- 投稿日:2025/11/09
- 更新日:2025/11/15
はじめに
こんにちは。化学メーカーで働く「けおる」です。
自宅の駐輪場で自転車が盗難されましたが「火災保険」を利用して自転車の購入金額全額が返ってきました。
お金が返ってくるまでに実施したことはこちら!
保証金額を受け取るまでの流れ(盗難発覚から保証金受け取りまで2ヶ月)
・盗難発覚
・警察署での盗難届申請と現場検証
・管理会社(不動産会社)への連絡
・火災保険会社への連絡と申請
・保証金 受け取り完了
それぞれの流れを解説していきます!
書籍「お金の大学」でも火災保険は必要な保険の1つとして紹介されていますよね!
警察署での盗難届と現場検証
盗難後すぐに警察署へ!
警察署で以下の項目記入!
・個人情報(氏名、住所、連絡先など)
・車体番号(フレームに刻印されている番号)
・防犯登録番号
・自転車の情報(購入時期、購入価格、現在の時価)
現場検証が必要とのことで、2人の警察の方が自宅の駐輪場まで来てくれました。
現場検証で、1人の警察官の方は、
続きは、リベシティにログインしてからお読みください