• 投稿日:2025/11/08
  • 更新日:2025/11/09
【絶対NG】暗号資産のP2P取引による円転は危険!詐欺グループの資金洗浄に加担し逮捕される可能性も

【絶対NG】暗号資産のP2P取引による円転は危険!詐欺グループの資金洗浄に加担し逮捕される可能性も

  • 1
  • -
会員ID:ykbQckiS

会員ID:ykbQckiS

この記事は約7分で読めます

はじめに

そもそも!資産5000万円を目指すうえでは暗号資産は不要!触る必要無いです!でも、少しくらいやってみたいとか、勉強として買ってみたいとか、DeFiで金利貰いたいとか、自動取引に挑戦したいとか色々ありますよね。

そんな人への注意喚起の記事です。もし暗号資産を増やせても、それを日本円に換金する際に注意事項があります。

近年、「P2P取引を利用した円転」という極めて危険な手法が広がっています。一見すると手数料が安く魅力的に見えますが、実際には詐欺グループの資金洗浄(マネーロンダリング)に利用されており、「知らなかった」では済まされない刑事責任を問われる可能性があります。

本記事では、具体的なデータと法的根拠を示しながら、なぜP2P取引による円転を絶対に避けるべきなのかを解説します。

1. 暗号資産犯罪の深刻な現状

被害額は年間数千億円規模

警察庁の統計によると、2023年のインターネットバンキング不正送金被害87.3億円のうち、約51%にあたる44.2億円が暗号資産交換業者の口座に送金されています。また、詐欺事件の総被害額は452億6,000万円を超えており、その相当な部分が暗号資産を介してマネーロンダリングされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ykbQckiS

投稿者情報

会員ID:ykbQckiS

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません