- 投稿日:2025/11/09
- 更新日:2025/11/10
そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね🍂
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…💦
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約70日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?
リビングを整えよう🌿
さて、今週から暮らしの中心とも言える、リビングの片づけを始めます。ここが気分よく過ごせる場所になると、家の居心地がぐっとよくなり、暮らし全体の質も上がります。
早速、片づけて行きましょう。
39日目 テレビ周りを整えよう📺
気づけば、リモコンや雑誌などで、 “ごちゃごちゃゾーン”になりがちなテレビ周り。
特に毎日使うリモコンは「どこに置いたっけ?」と探してしまうこと、ありませんか?💦
目につきやすいスペースがごちゃごちゃだと、小さいなストレスが日々溜まっていきます。
今日はテレビ周りやをすっきりさせてみましょう✨
テレビボードの周りに出しっぱなしになっているものがあれば、元の場所に戻しましょう。
DVDやゲームソフト、取扱説明書などは、まとめて収納しておくと管理しやすくなります。
テレビボードの上には、なるべく物を置かないのが基本。
“余白”を意識すると、すっきりとした印象に🌿
ホコリもたまりにくく、掃除もしやすくなります。
電源タップやケーブル類が絡まっていると、見た目もすっきりしません。
ケーブルボックスを使ってまとめたり、余ったコードは結束バンドで短く整えたり。
少し手を加えるだけで、見た目も使い勝手もぐんと良くなります💡
リモコンの定位置は、「使う場所から手が届く範囲」に決めるのが基本です。 たとえば、リビングならソファの横、テーブルの端、テレビ台の引き出しの一角など。
毎回の動線を意識すると、戻しやすい場所がイメージしやすくなります。
リモコンは使う頻度が高いぶん、定位置を決めておくだけで、探す手間がぐんと減り、部屋の印象もスッキリします✨
リモコンの定位置を決めることで、 小さな「探すストレス」がなくなり、暮らしが少しラクになります。
今日のまとめ
テレビ周りは、家族がよく目にする“リビングの中心”でもあります。
ここが整うと、空間全体がスッキリして気持ちも穏やかに✨
リモコンと一緒にテレビまわりも見直してみましょう📺💕
「90日片づけチャレンジ」専用の報告チャットを作りました。みなさんのチャレンジの様子を気軽に報告してくださいね♪
