• 投稿日:2025/11/11
  • 更新日:2025/11/11
がんばる私を抱きしめる15分ケア

がんばる私を抱きしめる15分ケア

  • 2
  • -
コンパス@フリーの介護福祉士🍀ケア相談

コンパス@フリーの介護福祉士🍀ケア相談

この記事は約3分で読めます
要約
15分でできる疲れた心と体をいたわるケア。温かい食事やハーブティーで整え、甘い物は控えめに楽しむ。深呼吸と“自分へのやさしさ”が、明日の笑顔をつくる。がんばっている自分を抱きしめましょう。

🌿がんばる私を抱きしめる15分ケア

――心と身体を整える、小さな食習慣――

今日もおつかれさまでした。

誰かの笑顔のために体を動かし、気を張って、やさしさを注いだ一日。

イライラして食べすぎたり、お菓子に手が伸びてしまいます。

それは、がんばりすぎたサイン。

心と体のSOSに気づけることこそ、ケアのはじまりです。


1000016229.png


🍙 食べ物で整える:体に「ありがとう」を伝える15分ごはんに変えてみませんか?


疲れた日こそ、噛むたびに安心する食材を。

・温かい味噌汁(豆腐+わかめ+ねぎ)

・玄米や雑穀米のおにぎり

・焼き鮭、納豆、卵焼き、根菜の煮物


炭水化物を抜くより、「やさしい糖質で心を落ち着ける」のがポイントです。

身体が冷えて代謝が落ちると、むくみ・イライラ・過食につながります。

温かい汁物と発酵食品で腸を整えると、気持ちもスッと落ち着きますよ。

1000016230.png

☕ 飲み物で整える:温かさは、心の栄養


コーヒーや紅茶も悪くありません。

ただし、“朝〜昼に1〜2杯”が目安。

カフェインは集中力を上げますが、夕方以降は交感神経を刺激して

「眠れない→疲れが取れない」につながることも。

1000016231.png


夜は

・ホット豆乳+はちみつ

・麦茶

・カモミールやルイボスティー

などノンカフェインの温かい飲み物がおすすめです。

体温を上げることで副交感神経が働き、「眠る準備」が整います。

1000016232.png


🍫 間食で整える:罪悪感のいらない“ほっとスイーツ”


甘いものが欲しいときは我慢せず、質を変えるのがコツ。

・高カカオチョコレート(70%以上)を2〜3枚

・ナッツやドライフルーツ

・バナナ+ヨーグルト+きなこ



血糖値がゆるやかに上がるおやつを選ぶと、イライラも起きにくくなります。

お菓子は「疲れのごほうび」として、ゆっくり味わって食べましょう。

1000016233.png


🌸 休憩で整える:15分の“からっぽ時間”

仕事や家事の時間は、立ちっぱなし・気づかいっぱなし。

「休む時間がもったいない」と思ってしまう人も多いですが、

本当にやさしい人ほど、ちゃんと休むことが大事です。


理想は、1日3回の“小休憩リセット”

1000016234.png


1. 朝:出勤前に深呼吸(今日の自分に「よろしくね」と声をかける)



2. 昼:食後の10分間、スマホを見ずに目を閉じる。頭をスッキリさせます。



3. 夜:帰宅後、お風呂でふくらはぎをさすりながら「ありがとう」とつぶやく。

お風呂の後はボディークリームで保湿。


“からっぽの時間”があるほど、明日の笑顔がやさしくなります。

🌷 最後に


仕事も、家事も、育児も

「やさしい人」がつい自分を後回しにしてしまいます。

でも、自分をいたわることは、決してわがままではありません。


今日を生き抜いたあなたを抱きしめるように、

美味しい食べ物と休養で自分を満たしてあげてください。

よく頑張って歩いてくれた、あなたの足を、優しく優しくなでてくださいね。

1000016235.png


明日のやさしさは、今日のあなたの“ほっとひと息”から生まれます。この記事を読んでくださったあなたの明日が、笑顔で過ごすことができますように。

心を込めて。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

コンパス@フリーの介護福祉士🍀ケア相談

投稿者情報

コンパス@フリーの介護福祉士🍀ケア相談

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません