• 投稿日:2025/11/12
生活資金と投資資金を口座上で『見える化』『分別管理』して、資産を育てる方法

生活資金と投資資金を口座上で『見える化』『分別管理』して、資産を育てる方法

  • 1
  • -
会員ID:yoMaQMlE

会員ID:yoMaQMlE

この記事は約3分で読めます
要約
毎月の出費、臨時の出費(特別費)、教育資金・住宅資金・老後資金・・・・ 「投資資金とどう分ければいいの?」「貯めたいけど思うように貯まらない…」 そんな悩みを持つ方に、口座上で生活資金と投資資金をわかりやすく『見える化』しながら『分別管理』する方法をお伝えいたします!

💡 お金を「ひとまとめ」にしない

・ひとつの口座に、生活費も貯金も投資資金も全部入っている
・いまいくら使っていいのか分からない😢

そんな方には、生活に必要なお金余剰(投資)資金を、別々の口座に分けて管理することをオススメします!
家計がスッキリ整理、『見える化』され、安心感も生まれます。

具体的には・・・まずはコンボを2セット開設する

『SBIコンボ』 または 『楽天コンボ』 を2セット開設することをお勧めします💡

たとえば
生活資金用:SBIコンボ × 投資資金用:楽天コンボ

ご夫婦で管理されている方であれば
生活資金用:奥様名義のSBIコンボ × 投資資金用:ご主人様名義のSBIコンボ

などといった具合です。

🏠 生活資金:生活資金用コンボで「安心」を守る

生活資金用の口座は家計の土台、「無理せず安心」が基本、突然の出費にも落ち着いて対応できる体制、「安心」を守ることが最優先です。

用途を『見える化』しながら、少しは増やすことができるオススメの『分別管理』方法を以下にご紹介します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yoMaQMlE

投稿者情報

会員ID:yoMaQMlE

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません