• 投稿日:2025/11/12
【ミニマリストのワードローブを公開】服を30着以下に絞る7つのステップ

【ミニマリストのワードローブを公開】服を30着以下に絞る7つのステップ

  • 1
  • -
ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

この記事は約7分で読めます
要約
アラフォーミニマリストの私が、服を30着以下に絞り込んだステップを全公開。 「もったいない」という感情の壁を乗り越え、毎日の身支度にかかる時間や手間をなくすための具体的な方法と、機能的なワードローブをご紹介します。

こんにちは、ナカタです。
2020年にミニマリズムと出会い、ものを減らしながら、人生の終盤を意識して暮らしを整えています。

私が開催するミニマリストの相談会で、最も話題にあがるのが「服」の悩み💭

みなさん口をそろえて仰います。

「こんなにいらないのは分かってるんだけど…」

服にまつわる思い出や感情、「もったいない」という気持ち、着るかもしれないという期待感——痛いほど分かります💧

いろんなものを乗り越えて、服を減らしたミニマリストから一言だけ言わせてください。

「服を減らすと、マジでラクですよ👍✨」

私がどうやって服を減らしているのかをまとめてみました⬇︎

具体的なイメージを持っていただけるように、2025年11月現在のワードローブも公開しています。

ファッション関係の人ではないので、あくまで参考程度に🙏💦

服を30着以下に絞る方法

ノウハウ図書館よう.jpg「分かっちゃいるけど、動けない…」
そんな気持ちを乗り越えて、私が服を30着以下に絞った方法についてお伝えします⬇︎

1.服と向き合う時間を確保する

最初に、すべての服と向き合う時間を確保することにしました。
計画的にやらないと、途中で挫折するのが目に見えています(笑)
「この2日間は、すべての服と向き合う!」と覚悟を決めて始めました🔥

2.手持ちの服をすべて出す

出し惜しみすることなく、一度服をすべて出します。
引き出しの奥のもの、冠婚葬祭やシーズンオフのもの、「すべて」です。
服の数は大抵、自分が思っているより多いです。
目の前に積まれた服の山を見て、ここで一度心が折れます(笑)
大丈夫、服を減らせば同じ苦労をしなくて済みます👍

3.「着る頻度」「お気に入り」で服を仕分ける

服の山に圧倒されそうになったら、音楽や動画をBGMでも流して気分を上げましょう(笑)
私の場合、ここで休憩を挟むと帰ってきません😂

気を取り直しいたら、仕分けの作業です。
服を以下の2つの軸で分けます。

「よく着る服」 ↔︎ 「あまり着ない服」
「お気に入りの服」 ↔︎ 「お気に入りではない服」

この中で、「よく着る服」と「お気に入りの服」だけを残します。

4.残した服を精査する

残した服を、さらにチェックします。
「お気に入りだけどあまり着ない服」の原因を探します🔍
・着回しにくい
・シワになりやすい
・洗濯が面倒
なぜ着ないのかを具体的に炙り出します。
私の場合、理由で納得したら「あまり着ない服」としてお別れできました。

逆に、「よく着るけどお気に入りではない服」の理由も探ります🔍
・何にでも合う
・シワにならない
・洗濯機で洗える
だんだん「よく着るの服」の共通点が見えてきます。
これが、今後服を買う時の大事な判断基準になります🚩✨

5.服の上限値を設定する

ここが最も重要な「ルール決め」です。
私は、毎日洗濯して外で干す派。
乾かないことを考慮しても、服は3着ずつあれば生活できると計算しました。
そこで、トップス、ボトムス、アウター、部屋着、下着、すべて3着とし、それ以上持たないことに決めました

着回しやすいトップス・ボトムス・アウターを3着ずつ持っている場合。
3×3×3=27通りのコーディネートが組めます。
これだけで、ほぼ1ヶ月、毎日違う服が着られる計算です📱
私にとっては十分すぎる量でした。

6.増えない仕組みをつくる

ここまで苦労して減らしてきたので、私としてはもう二度と増やしたくありません💧
そこで、服の数に合わせて、「ちょっといいハンガー」を同じ数だけ持つことにしました。
その辺でもらえるプラスチックハンガーなんて混ぜたら、すぐに浮きます。

「映えは意識したいけど、ハンガーを買い足すとお金がかかるから増やしたくない」という私のケチケチマインドを逆に利用しています😂

また、下着類はウォールポケットに入れてハンガーがけしています。
ポケットの数が決まっているので、こちらも必要以上に増えなくて便利です。

7.買う時は「1in1out」を徹底する

せっかく減らしたのに、買い物で増やしては元通りです。
また同じ苦労を繰り返すのは、辛すぎる…😭
「服」の片付けは、正直二度とやりたくありません💦

なので、1つ新しい服を加えるなら、必ず1つ手放すを徹底しています。

「今持っている服と交換してでも、この新しい服が欲しいかな?」

そう自問するだけで、買い物のハードルはグッと上がります。
買う時は、「4」で見つけた「よく着るの服」に当てはまるのかを必ず確認しています✅


1−7の工程を経て、私は服の数を30着以下に絞りました。
基本1シーズン3コーデで着まわしているので、朝の身支度は数分で済みます。

「今日は何を着よう?」
「着る服がない」

もう悩むことも焦ることもありません。
選ばなくてい分だけ、時間や心のゆとりが生まれました。
服を減らすことで、お金も時間も考える労力も軽くなりました👍✨

ワードローブ紹介(2025年11月)

トップス/ボトムス

ノウハウ図書館よう (1).jpgシャツ+ワイドパンツ——今はこのスタイルに落ち着きました。
普段着・通勤服・オシャレ着、ぜんぶ一緒です。
自転車に乗ることも多いので、パンツスタイルの方がラク🚲💨
着回しやすいベーシックカラーを中心に選んでいます。

アウター

ノウハウ図書館よう (2).jpg春秋に着るジャケットとトレンチコート、冬用にカシミヤコートを1着持っています。
ユニクロのウルトラライトダウンは、部屋着にもなるし、インナーダウンとしても使っています。
山登りで推奨される「レイヤリング(重ね着)」の知恵を、普段の服装に取り入れています。
気温や天候の変化に柔軟に対応できて、体温調整がしやすい服装を追求しています。
組み合わせを変えることで、どの季節も快適さを維持できるようになりました🙌
カシミヤ混のコート以外は自宅で洗濯しています。

その他

ノウハウ図書館よう (3).jpg通常のレディースサイズではないので(笑)
喪服はジャストサイズのものを所持しています。
歳を重ねると似合うものも変わってくるし、「挑戦」や「遊び心」を忘れない「お楽しみ枠」は残したいところ。
毎日の服選びは面倒だけど、ファッションが嫌いなわけでもない。
女子の心は複雑なんです💞🤣

ルームウェア

ノウハウ図書館よう (5).jpg部屋着は、すべてUNIQLOです。
夏は、エアリズム+ジョガーパンツ。
冬は、ヒートテック+ボアスエットパンツ。
上着を羽織れば、このまま近所のスーパーまで全然行けちゃいます。
災害時、自宅から飛び出しても恥ずかしくない格好を意識しています。

ちなみに、パジャマは持っていません。
スマートウォッチで睡眠の質を観察しているのですが、部屋着のままで十分質のよい睡眠をとることができています⏰💤

下着

ノウハウ図書館よう (6).jpg「ウォールポケット」は、ハンガーがけで下着やアクセサリーが収納できちゃう優れもの✨👏
ポケットの数が決まっているから、ものを増やすこともありません。
バッグも小物も重いものは身につけないので、そこまでたわみません。
ミニバッグくらいなら、真ん中のスキマに収納できちゃいます。

小物

ノウハウ図書館よう (4).jpg服の数を絞ると、バッグや靴の数も減らすことができます。
メインバッグを絞っておくと、中身を入れ替える必要がないので、忘れ物が格段に減ります(笑)
バッグは汚れるものなので、私はフリマで状態のいいものを買っています。
靴は、軽くて歩きやすいものがベスト。
そして、やはりどんな服にも合う白か黒が最強です✨


以上、ミニマリストのワードローブと、服の減らし方について、でした。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました🙏



ちなみに…
私が服を厳選する過程で参考にしているのが、ミニマリストsinさんのYouTubeです⬇︎

ミニマリストsin プレイリスト「ファッションまとめ」
https://www.youtube.com/@sinminimallife/playlists

元ファッション業界の方なので、その知識はさすが!
男女問わず、とても参考になると思います😊

読んでくださったが皆様が「服の悩み」から卒業できますように✨📣

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

投稿者情報

ナカタ@関西ミニマリストチャット管理人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません