- 投稿日:2025/11/13
そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね🍂
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…。
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約70日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?
リビングを整えよう🌿
さて、今週も引き続き、リビングの片づけていきます。リビングが気分よく過ごせる場所になると、家の居心地がぐっとよくなり、暮らし全体の質も上がります。
早速、片づけて行きましょう。
🗄️44日目 リビングの引き出しを1つだけ整理してみよう✨
リビングの引き出しには、文房具、電池、ケーブル、保証書、薬など… いつの間にか“なんでも入れ”状態になっていませんか?💦
でも、引き出しひとつ分なら5〜10分で整理できます。今日は思いきって、1つだけ整理してみましょう!
まずは引き出しの中身をすべて出します。 細かいものが多い場合は、テーブルの上にトレイや布を敷くと安心です。「こんなもの入ってたっけ?」という発見があるかもしれません😊
最近使ったもの、今も必要なものを“残す”。半年以上使っていないもの、壊れたもの、用途がわからないものは“手放す”。判断に迷ったら「次いつ使う?」と考えてみましょう。
文房具・充電ケーブル・印鑑・薬…など、種類ごとに分類します。細かいものはケースや仕切りを使うと、次に使うときに探しやすくなります✨もし、使っていない容器があれば代用して、仕切りを作ってみるのもおすすめです。すぐに収納グッズを購入せず、代用品で使い勝手を試してみましょう。
引き出しの手前には“毎日使うもの”、奥には“時々使うもの”を。使う頻度に合わせて位置を決めるだけで、出し入れがラクになります。
引き出しひとつが片づくだけで、リビング全体が整ったように感じるもの。 「ここがきれいだと気持ちいいな」と思える場所ができると、 次の片づけにも前向きになれます✨
もしまだ余力があれば他の引き出しも整理してみてくださいね。
🕊️ 今日のまとめ
「まずはちいさな一歩から」 小さい成功を重ねていくと、片づけに対するモチベーションも上りやすくなります😊
「90日片づけチャレンジ」専用の報告チャットを作りました。みなさんのチャレンジの様子を気軽に報告してくださいね♪
