• 投稿日:2025/11/13
  • 更新日:2025/11/13
会社員が実践! 生成AIの「暴走運転」を避けて「稼ぐ力」をブーストする2つのアプローチ

会社員が実践! 生成AIの「暴走運転」を避けて「稼ぐ力」をブーストする2つのアプローチ

会員ID:H2wi0HyB

会員ID:H2wi0HyB

この記事は約6分で読めます
要約
AIが嘘をつくのは「確率」で話すから。その特性を知らずに使うのは「もったいない」。検索は特化AI、アイデアはChatGPTと使い分ける。AIは「稼ぐ力」を民主化します。天才じゃなくても「みんながやればできる」希望の道具なのです。

はじめに:AI、難しそうで手を出せない…はもう終わり

「生成AI、便利そうだとは思うけれど、なんだか難しそうですよね…」 「ChatGPTって、平気で嘘をつくから仕事で使うのが怖いな…」

そんなふうに感じている方も、いらっしゃるかもしれません。

なりさん です。先日、ぼくが主催・講師を務める「手を動かす失敗しない生成AI」という、生成AIオフ会 を開催しました。

ぼくは、本業が「メガネ屋さんの会社員」
マーケティングや人材育成を担当する傍ら、AI活用を社内に広め、AI講師としても活動しています。まさに「稼ぐ」を現場で実践している立場です。

セミナーは「ゆるい感じで」進めましたが、中身は超実践的。ぼくが見てきた中で、多くの人がAIの「暴走運転」に陥っているケースがあるんです。

この記事では、セミナーでぼくがお話しした「AIの暴走運転を避け、失敗しないで実務に活かすための2つのアプローチ」を、当日の参加された方々の「血の通ったアンケートの声」をたっぷり交えてご紹介します。AIをあなたの「稼ぐ力」に変えるための、なにかヒントが見つかるかもしれません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:H2wi0HyB

投稿者情報

会員ID:H2wi0HyB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:TTqOnFdd
    会員ID:TTqOnFdd
    2025/11/14

    AIオフ会に参加して、普段はChatGPT中心だった使い方に偏りがあったこと、そして“使い分ける大切さ”を実感できたのは大きな収穫だと思います。 あと、介護施設のアセスメントまでAIで精度高く作成できる実演は、本当に衝撃的でした。データが揃えば人の負担を減らしてくれる可能性を体感できたのは貴重です。 消化不良になった感覚は、もっと深く知りたいという前向きな気持ちの表れで、次につながるステップを考えたいです。 おそらく、スキルマーケットを依頼するかと思います。 その時は、どうぞ宜しくお願いいたします。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/11/14

    使い分けの大切さを感じてもらえたのが嬉しいです!コメントありがとうございます。着実に前に進めていきましょう♪こちらこそよろしくお願いいたします。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:NhlznLH3
    会員ID:NhlznLH3
    2025/11/13

    オフ会に参加させていただきました! 振り返り記事、とても有難いです! まず、AIの特性を考えたこともなかったので、基本の考え方から知れた事は今後AIを使う上でもとてもよかったと思っています。 また、「このような事が出来る」と目の前で実践してもらえたので、わかりやすく、想像がつきやすかったです。 難しく考えすぎず、「自分でも使えるツールが身近にあるんだ!楽しもう!」という前向きな姿勢で取り組んでいきたいと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/11/13

    丁寧に振り返ってくださり感謝です!言葉にすることは大切ですね。想像がつきやすいとのご感想もたいへん参考になります。ぜひ身近なパートナーとして付き合っていきましょう。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:fvq7j7Uh
    会員ID:fvq7j7Uh
    2025/11/13

    私も以前、なりさんのAI活用オフ会に参加しましたが、この記事を読んで、AIは「万能じゃないけど使いこなせば強力」というイメージがすっと入ってきました。特性を理解して得意・不得意を見極めること、事例から学び自分の業務に応用することの大切さがよく分かります。 なりさんのオフ会ではAIの使い方をわかりやすく学べますので、みんなにも参加してもらいたいです。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/11/13

    せっちゃん、素晴らしい言語化をしてくださりありがとうございます。わかりやすいとの評価も嬉しいです。引き続き、これからもお願いします🤲

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者