• 投稿日:2025/11/15
Chromeの「リーディングモード」 「読む」「聞く」同時にできる!時間効率アップ

Chromeの「リーディングモード」 「読む」「聞く」同時にできる!時間効率アップ

テンダー@AI作曲×BGM

テンダー@AI作曲×BGM

この記事は約3分で読めます
要約
この記事では、初めての方でもわかりやすいように、 リーディングモードの特徴、使い方、読み上げ機能、デメリットまで丁寧にまとめました。

🌿 Chromeの「リーディングモード」で学長マガジンを読みやすく・聞きやすくする方法


Chromeブラウザには、文章がとても読みやすくなる機能
「リーディングモード」

この機能を使うと、
リベシティの「学長マガジン」や「ノウハウ記事」などの長文も
聞く・読むの両方が楽になる ので、毎日のインプットがとても快適になります。


リーディングモードとは?

リーディングモードは、ウェブページの読みやすさを大きく向上させる機能 です。

このモードを使うと…


ページの広告

サイドバー

ポップアップ

余計な画像や装飾


などの 不要な表示が消えて、文章だけがきれいに整って見える ようになります。

文章が太めのフォントで、行間もひろく、
小学生でも読みやすい、目に優しい表示に変わります。



リーディングモードを使うメリット


リーディングモードの一番の強みは 読みやすさの向上 です。




✔ 読みやすくて疲れにくい

余計な広告がなくスッキリ

文字サイズや背景色も好みに変更できる

目への負担が大幅に減る


スクリーンショット 2025-11-15 0.50.59.png



✔ 読み上げ機能(音声)がとても便利

左上の 再生ボタン(▶️) を押すだけで文章を読み上げ

声の種類は 日本語 1・2・3 から選べる

0.5~2倍速 の間でスピード調整が可能

家事中・作業中でも聞ける


スクリーンショット 2025-11-15 0.46.23.png




✔ 今どこを読んでいるか“一目でわかる”

読み上げ中は、文章の該当部分が
色のハイライトで表示 され、目で追いやすいのが強み。

これは長文の学長マガジンと非常に相性が良いポイントです。


スクリーンショット 2025-11-14 14.11.31(3).png






🌟 使い方


① Chromeで読みたいページを開く

学長マガジンなど。



② 読みたい文章の上で 右クリック

[リーディングモードを開く] を選ぶ。

スクリーンショット 2025-11-15 0.35.38.png



③ 画面の右半分に、読みやすい画面が表示

ここがリーディングモードです。

読みたい文章をドラックしたら反映されます。

スクリーンショット 2025-11-15 0.45.36.png




④ 左上の 再生ボタン(▶️) を押す

→ 音声で読み上げスタート!







📌 もう1つの開き方(公式操作)


1 Chrome右上の「︙(縦3つの点)」

2 その他のツール

3 リーディングモード

スクリーンショット 2025-11-15 0.57.47.png

どちらの方法も同じモードを開けます。







読み上げ機能の特徴(とても便利)

✔ 声が選べる

Google日本語 1

Google日本語 2

Google日本語 3

スクリーンショット 2025-11-15 1.05.01.png
好みの声を選ぶだけで、聞きやすさが変わります。





✔ スピード調整

0.5倍~2倍まで自由。

スクリーンショット 2025-11-15 0.47.16.png





✔ 自動で文章を追ってくれる

今読んでいる部分がハイライトされるので、
“聞きながら読む” がとてもスムーズ。


スクリーンショット 2025-11-15 1.12.17.png







デメリット(正直に)

便利な反面、完璧ではありません。

漢字の読み間違い

イントネーションの不自然さ

文章の区切りが合わない

絵文字もそのまま読む

機械音声に慣れるまで時間がかかる


ただ、使い続けていると
「慣れると便利!」
という状態になります。

読み間違いがあっても、全体の理解はスムーズに進みます。






まとめ:使い方次第! 長文と相性バツグンの機能

Chromeのリーディングモードは
「読む」+「聞く」 の両方を助けてくれる強力なツールです。

長文でも集中できる

目が疲れない

家事をしながらでも学べる

声・速さ・色など、自分好みに調整できる

読んでいる箇所が一目でわかる

あなたが体験した 音声読み上げの便利さ が合わさることで、
リベシティの学習効率が大きくアップします。

ぜひ、毎日のインプットに活用してみてください!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

テンダー@AI作曲×BGM

投稿者情報

テンダー@AI作曲×BGM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/21

    テンダーさん、ありがとうございます! 読み上げ箇所のハイライト機能、 声や速度の調整など、 具体的な使い方を丁寧に紹介してくださり、 情報収集の時短につながるノウハウと思いました! 大変勉強になりました! ありがとうございました!(^^)

    テンダー@AI作曲×BGM

    投稿者

    2025/11/21

    ロクさん、こちらこそ読んでくださってありがとうございます😊 リーディングモード、本当に便利ですよね! 私も情報収集の時短にすごく助けられていて、 同じように活用してもらえたら嬉しいなと思って書きました🌼 また便利な使い方があれば、少しずつ共有していきますね。 温かいコメントありがとうございました✨

    テンダー@AI作曲×BGM

    投稿者