- 投稿日:2025/11/14
- 更新日:2025/11/15
購入側こそ「目利き力」が必要?!
メルカリは気軽に欲しいものが買える便利なサービスですが、
購入者側も知識がないと損をしたり、トラブルに遭ったりすることがあるんです。
私はこれまで 2000件以上の取引 をしてきて、「購入時の落とし穴」「上手に買うコツ」をたくさん経験してきました💪
この記事では、今日からすぐに使える
“失敗しないための4つの視点” を私なりの観点でまとめてみました😊
1️⃣値下げ交渉は“物語”で攻めろ!テンプレはNG
メルカリでは基本的には個人が不用品を出品していますので、価格交渉の文化があります。
(出品者も値下げ交渉を考慮した上で値付けしているパターンがあるということですね)
その値下げ交渉は商品ページの下部にあるコメント欄から行います😊
購入したい商品があった際には、是非「言うだけタダ」と思って、言わないなんて損です!
✅ 値下げ交渉が成功しやすくなるポイント
・丁寧な言葉遣い
・交渉理由・背景を少しだけ伝える(=物語で!というのがポイント)
・ポジティブで誠実な印象を与える
✏️ 例:物語で攻める交渉
-------------
はじめまして☺️
最近、出産後の髪の乾燥がひどくて…口コミでこちらのシャンプーがとても良いと知りました🌿
ただ、育児中でなかなか自分にお金をかけられず💦
もしお気持ち程度でもお値下げいただけたら本当に嬉しいです🙇♀️
ご検討よろしくお願いいたします✨
-------------
→ 人柄が伝わると、出品者も「応援したくなる」から成功率UPにつながります!
これから解説する"業者(営利目的)の出品者さん"だったとしても、値下げしてもらえる可能性がグッと高くなります✨
更に、交渉する際の注意点にも触れていきますね!
❌ 交渉してはいけないパターン
・「値下げ不可」と商品説明に明記されている場合
・出品者が業者っぽい(後述)
❌ やってはいけない交渉はこれだ!
・メルカリ上でのテンプレ文章(「値下げできますか?」)
出品者側の立場として、全く心に刺さりません😅
出品者側から見ると
「あ、コピペだな…」
とすぐ分かるので、不快に思われている出品者は多いと思っています。
当然、値下げしようとは心は動きませんね💦
・購入したい値段の提示がない
・大幅な値下げ交渉(例:「3000円→2000円にしてください」など)
特に気をつけてほしいのがこの【大幅な値下げ交渉を平気でやる人】
本当ーーによくあることなのですが、ハッキリといいます...出品者は怒です😂
出品者さんも個人ですので逆の立場で考えてあげると...理解してもらえると思いますので、絶対にしてはいけません😅
お値段の15%off程度に抑えるのが温度感として、出品者としても検討できるレベルですね!
(例:買いたい商品3000円なら、2550円までの交渉)
2️⃣“セット購入”は超お得!積極的に提案しよう
商品を購入しようと思った時!
出品者のプロフィールにある他の商品もチラっと覗いてみてください💡
購入したい商品を持っている出品者さんとは趣味が合うかもしれませんよね!
例えば、「サンリオ」シリーズの物を購入したいと考えていて、出品者さんの他商品を見たらサンリオグッズがたくさん!
もしその他の商品を見ていて
「あ、これも欲しい!」
と思ったら、こちらも交渉の材料としてはもってこいです😆♪
お店に行ってよく見かける『3点セットなら●●円でお得です』というのを見ると、つい3点買ってしまいませんか?😆
「セット購入するのでお値下げできますか?」
と交渉するのは“断然ありありのあり”です!
個人の出品者さんであれば、ほとんどの方は不用品を出品されていると思うので、早く売ってしまいたい気持ちもあるんですね!
(売れると気持ち良いんですよ🤣)
なので、セットで購入したいといってくださる方は特に大歓迎です!
同梱することができれば配送料も節約できて物もたくさん売れる!
一石二鳥です!
値下げ交渉を積極的にしてもらいやすくなります😊
🎁 なぜ、セット購入が強いのかって?
・出品者の発送作業がラクになる
・送料が1回分で済む
・物もなくなるのでお家もスッキリ
→ だから かなり安くしてもらえることも多いんですね!
🔍 セット購入ができるかもしれないジャンル
・トレーディングカード
・本(同じジャンル、シリーズ物など)
・子ども用品
・コスメのセット(シャンプー・リンスの組み合わせなど)
・洋服(サイズやブランドが近い場合)
コメント欄で気軽に「セットで●●円にて購入したい!」と提案してみてくださいね✨
3️⃣個人か?業者か?を見分ける方法
メルカリには個人だけでなく、
営業目的の業者(商用アカウント) も混ざっているんです💡
良い業者さんなら問題ありませんが、
ジャンルによっては 偽物を掴まされるリスク も出てきてしまいます👿
👀 業者っぽいアカウントの特徴
・出品物のラインナップに同じ商品が何度も出ている
・新品、未開封品ばかり
・商品説明文に業者ワード
→「在庫」「セール」「即納」「複数あり」
・説明文がテンプレで“お店っぽい”
・取引数が800件以上(継続的に売っている傾向)
・写真が家ではなく倉庫・棚・簡易撮影ブース背景
・プロフィールが簡素 or ビジネス感強め
⚠️ 特に注意するジャンル
・コスメ(偽造品が最も多い)
・ブランド品
・サプリ系・健康関連
特に 肌に触れるもの(コスメ)は慎重に購入していただきたいです🥹
4️⃣相場チェックで「高値掴み」を防ぐ
リベシティ会員の方には耳にタコができるほど、かもしれませんが、"相場感!"ですね😊
購入前にその商品の
同じ状態 × 同じシリーズ
を検索すると、自然と相場が見えてきます!
💡 相場チェックのポイント
・新品同様ならいくらか?
・キズありはどれくらいになるか?
・付属品の有無で価格はいくら変わるのか?
・最近の売れた価格帯は?(売り切れ商品でチェック)
これだけで 不要に高く買ってしまう失敗 をほぼ防げると思いますよ💡
必要であれば、買いたい商品のメーカーのオンラインショップで正規で買うといくらかかるのか?というのもチェックして見るようにしましょう💪
まとめ:4つの視点で“賢く買える人”になろう
今日からできる購入術はこの4つ。
物語で攻める価格交渉(テンプレでの価格交渉はNG)
欲しいものが複数あればセット購入での交渉が吉!
業者と個人の見極め
相場チェックで高値掴みを回避
この4つを知っているだけで、
メルカリでの購入満足度が劇的に上がっていきます!
あなたのメルカリライフがもっと快適になりますように、お得にお買い物していきましょう😊✨
【最後に】メルカリ購入前チェックリスト
・商品説明は丁寧な言葉遣いになっているか?
・出品者は個人なのか?業者か?→価格交渉が通りやすいかどうかの見極め
・同じ商品を複数出していないか?
・説明文に「在庫」「即納」など業者ワードがあるか
・取引数500以上あって営利目的での業者ではないか?
・写真の写し方や背景が自宅っぽいかどうかチェック
・欲しい商品が複数あればセット購入できるのでは?
・相場を検索し、高値掴みしていないか?
・値下げ交渉はテンプレではなく“自分の言葉”で物語で語ると吉!
・コスメ・ブランド品は正規品か要確認すべし!