• 投稿日:2025/11/15
ムーパパ流・時間の作り方② |限られた時間を増やす“削る工夫”とは?

ムーパパ流・時間の作り方② |限られた時間を増やす“削る工夫”とは?

ムーパパ@副業ライター&note運用

ムーパパ@副業ライター&note運用

この記事は約3分で読めます
要約
副業・育児・本業で時間が足りない時こそ“足す”より“引く”が大事! 実践したのは、SNSやテレビなど「なくても困らない時間」を削ること。 中途半端な「後でやる」を手放し、家事は仕組みに任せる。 “やらないことを決める”ことで、本当に大事な1時間が生まれるんです。

はじめに

こんにちは、3児のパパをしながら「1日1時間だけ副業」を続けているWebライターのムーパパです。
これまで私は、副業・育児・本業をどう両立していくかというテーマで、リアルな時間術や働き方の工夫を発信してきました。

前回の「やる時間を決める」では、“やると決めた時間を守る工夫”を紹介しましたが、今回はその裏側——「やらないことを決める」について。
限られた時間を生み出すための、“削る工夫”をお届けします!

第2回:「やめても支障がないこと」を見つける

時間が足りないときほど、足し算ではなく引き算が必要!
私が最初に取り組んだのは、「なくても困らない時間」を洗い出すことでした。

たとえば──
✅ なんとなく開くSNSスクロール
✅ 見返さないテレビニュース
✅ 疲れてるのに開くネットショッピング

「これ、意味ある?」と自分に問うと…意外とないんですよね(汗)
けっこう削れるものが見えてきますよ。
“1日10分のムダ”も、積み重なれば“週1時間”。
それが1記事分の執筆時間に!

「後回し」を“やらない”と決める

「時間ができたらやろう」と思っていたこと、ありませんか?
そういうことほど、永遠にできません

だから私は、“やらないルール”を先に決めてしまいました!

📂 家に帰ったら本業のことは考えない
📂 資料整理は週末まとめて
📂 掃除は子どもと一緒に遊び感覚で(1人ではやらない)

中途半端に「そのうちやろう」を抱えないことで、頭の中のノイズが減り、思考がスッキリ!
脳のメモリ解放こそ、最強の時間術です。

「手抜き」を“戦略”に変える

完璧主義って、実は時間の敵なんです。
だから、家事も副業も、“ちゃんとやらなきゃ”に縛られすぎないようにしています。

✅ 食洗機に任せる
✅ たまにはコンビニご飯でもいい
✅ お掃除はルンバに頼む

これは「手を抜く」ではなく、「力を残す」こと。
そう考えると、罪悪感がスッと消えますよ。

まとめ|やらないことを決めるのは“前向きな選択”

“やらない”のは怠けではなく、“やることを守る”こと。
限られた時間を有効に使うためには、まず何を手放すかを決めることが大事です。

時間は有限。
だから、それを増やすには、足すよりも、引くんです。
小さな削る工夫が、あなたの1時間を生み出してくれますよ。

📅 次回予告

「家族との時間をどう確保するか?」
副業・本業・育児を両立する中で、家族との時間を“奪わず増やす”コツをお届けします。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ムーパパ@副業ライター&note運用

投稿者情報

ムーパパ@副業ライター&note運用

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/15

    「やらないことを決めるのは前向きな選択」という言葉が、心に響きました…! ありがとうございました!(^^)

    2025/11/16

    レビューありがとうございます✨ 「やらないことを決める」は、私自身いちばん救われた考え方なので、そう言っていただけて本当に嬉しいです😊 これからも“無理せず続けられる工夫”を発信していきますので、また読んでもらえたら嬉しいです!

    ムーパパ@副業ライター&note運用

    投稿者