• 投稿日:2025/11/15
薬膳はむずかしくないよ。しょうがだけでも性質が変わる話

薬膳はむずかしくないよ。しょうがだけでも性質が変わる話

会員ID:wlIeujRu

会員ID:wlIeujRu

この記事は約2分で読めます
要約
食材も工夫するとお薬みたいな働きをします。 生姜って実は火を通すか?生で食べるか?で効能が変わります。ご存知の方も初耳だよって方も読んでみてください😊👍


🌿【目次】

1.薬膳ってむずかしく聞こえるけれど

2.食材には“性質”があるって知っていますか?

3.しょうがは調理で性質が変わる

4.登録販売者として感じること

5.日常でどう使い分ける?

6.まとめ:まずは“しょうがだけ”覚えればOK



1. 薬膳ってむずかしく聞こえるけれど

薬膳という言葉を聞くと、

「特別な材料を使う料理」「本格的な知識が必要」

そんなイメージがあるかもしれません。

でも本当は、

“いつもの食材がどんな性質を持つか” を知るだけ

という、とても身近な考え方なんです。



2. 食材には“性質”があるって知っていますか?

薬膳では、食材には

温める冷ます潤す余分な熱をとる

といった 「性質」 があると考えます。

そしておもしろいのは、

同じ食材でも調理方法で性質が変わることがある という点。

その代表が “しょうが” です。



3. しょうがは調理で性質が変わる

薬膳ではこんなふうに考えます。

🔸 火を通したしょうが

→ 身体を温める(温性)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wlIeujRu

投稿者情報

会員ID:wlIeujRu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:WckyYxKL
    会員ID:WckyYxKL
    2025/11/19

    食べ方で、効果が違うとは…そうなんだ!知らなかった!とびっくり。これから寒くなるので、しょうがを買って、毎朝スープに入れて摂り、風邪気味の時はすりおろして…等、やってみます!いい情報ありがとうございました!

    会員ID:wlIeujRu

    投稿者