- 投稿日:2025/11/16
- 更新日:2025/11/23
一週間の御無沙汰でした。すずです。(古いなあ、わかるかなあ)
これまでの段階をクリアできるところにきていればいよいよ開業が見えて参りましたね。
しかし手元資金は乏しい・・借りなければ
今までの課題は結局コツコツやれる人なら出来ます。
しかしコツコツやれる方の最難関、それが借金。
「返せなかったら路頭に迷うかも・・・」
「借金はするなって言われてるし・・」
「今は景気が悪いし・・」
「ひとりでできる範囲の小さい店にしたら?」
やめる理由はたくさん出てきます。
友達も止めます
親は怒ります。
女房も泣かします。
猫はこたつです。
しかし、やはり稼ぐにはリスクを取らなければいけません。
6席の店では稼げる限界値が低いんです。
やはり最低でも15席~20席程度は欲しいところです。
繁盛店に必ずする!という気持ちを持っていきましょう。
借金の方法
普通に考えれば国金(国民生活金融公庫)での借金が妥当です。
利率も低いしその都度のキャンペーンなどでさらに低い利率を狙えます。
大体入り口ロビー一階の机にパンフレットたくさん並んでますので
暇なとき下見に行ってもらってきましょう。
創業計画書を作ろう!
↑がないと相談に乗ってくれません
私が創業前に書いたものです。
割と細かく書いてるようですが30分ぐらいでできる内容です。
どちらかというと面談でいかにアピールできるかですので最初から100点を取りにいかずに、まずは融資担当の方に教えていただく姿勢で行けば大丈夫です。


割と細かいでしょ?創業計画書って、これからやりたいお店や仕事の「頭の中のイメージ」を紙に出してまとめたものです。
何をしたいのか、どんなお客さんに来てほしいのか、お金はどれくらい必要なのかを書いておくと、自分の考えもスッと整理できます。
銀行に相談するときも、これがあると話が早くて安心してもらえます。先の見通しを立てるためにも、一度つくっておくとめっちゃ役に立つものです。
次回は何についてやりましょう?
もしご意見、リクエストあればどんどんお待ちしております🙇