• 投稿日:2025/11/16
「戸建ての上空に電線3本 → 東電から44万円入った話」

「戸建ての上空に電線3本 → 東電から44万円入った話」

  • 1
  • -
ちゃか@Webライターに挑戦中💕✨

ちゃか@Webライターに挑戦中💕✨

この記事は約3分で読めます
要約
中古戸建を購入後、家の上を電線が通っていたため東電に申請したら、3年分で448,775円の空中占用料と電柱使用料が支払われました。知らないと一生もらえないお金。電線や電柱がある戸建ては一度確認がおすすめ。
🏠【実例】戸建ての“電線の空中占用料”で年15万円以上。これ知らない人多いです

■ はじめに

私は6年前、中古の戸建住宅を購入しました。築11年で、内装・価格・立地すべてが理想的。
ただ1つだけ懸念がありました。隣に鉄塔があることです。

鉄塔がある=高圧線が家の上を通る。
正直、最初は「地震で倒れてきたらどうしよう…」という不安の方が大きかったんです。

ところが、物件の話を進めていく中で、不動産会社から思いもよらないことを聞きました。

■ 「この家、空中権でかなりの額が入りますよ」

我が家の敷地には

隣地とまたぐ形で 電柱が1本

屋根の上を 電線が3本
通っています。

不動産会社に言われました。

え?そうなの…?と半信半疑で申請。
そしたら本当に、とんでもない金額が出ました。

■ 東電に申請した結果 → 3年分で 448,775円 振り込まれた

内訳は

電線の空中占用料

電柱の土地使用料

これが 3年まとめて前払い で支払われました。

年換算すると 約15万円の“完全な不労所得”

正直、家のローン返済でカツカツだった時期だったので
「何これ…神?」
と素で声が出ました。

■ さらに衝撃。前の持ち主は11年間“知らずに未申請”だった

これ、意外と知られていませんが
使用料は申請しない限り、一生払われません。

前の所有者は11年間気づかず、1円も受け取らずに過ごしていたそうです。

ただし、後から発覚しても安心。
申請すれば所有していた期間分は遡って支払われる。
 前の持ち主も後から申請し、過去分を受け取れました。

■ 戸建て所有の方へ。これ、見逃してると数十万円レベルで損します

もしあなたの家が、

敷地内に電柱が立っている

家の上を電線が通っている

隣地から引き込み線が家の上を跨いでいる

鉄塔ルートの近く

どれかに当てはまる場合、 一度電力会社(送配電)に確認した方がいいです。

手続きは超シンプルです。

🔧【手順】空中占用料・電柱使用料の調べ方(保存版)

地域の電力会社(送配電部門)に電話
 例:東京なら「東電パワーグリッド」

敷地上空に電線/敷地内に電柱があり、使用料の契約を確認したい」と伝える

現地調査(電力会社が来て距離・本数を確認)

契約書が送られる(地役権設定 or 占用契約)

記入して返送すると、まとめて振り込まれる
 ※ 遡り支払いあり

■ まとめ

私の家は、ただ“鉄塔が隣にある家”だと思っていました。
でも実際は、
毎年の不労所得を生む“資産性のある戸建て” でした。

知らないままだと、何十万円も取り逃します。
戸建てに住んでいる方は、一度確認してみてくださいね。

※手続き方法は、チャットGPTに調べてもらっています。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ちゃか@Webライターに挑戦中💕✨

投稿者情報

ちゃか@Webライターに挑戦中💕✨

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません