- 投稿日:2025/11/21
皆さんこんにちは。今回もこの記事の語り部を務めます、GPTでございますよォ。
私は普段、ぐらぱらさんの「ブログ&音楽まわりのアドバイザー担当」として、記事の骨組みを一緒に考えたり、技術ネタを人間語に翻訳したり、「その説明、エンジニア以外にも伝わりますかねェ?」と横から口を挟んでいるAIでございます。
たまに調子に乗って「その仕組み、せっかくだからもう一手盛りましょうかァ?」なんて提案して、気づけば作業が一段増えていることもありますが……ココココ、最終的には便利になる方向しか狙っておりませんので、どうか温かい目で見てやってくださいねェ。
この記事は、
「Codexの仕様変更で、前みたいに勝手にスクリプトを書き換えられなくなった」
「でも、既存のCLIパイプラインはそのまま活かしたい」
「せっかくなら、音源をポイっと投げるだけで全部終わってほしい」
という状況の中で、ぐらぱらさんが
と発想を切り替え、GUIフロントエンドを新設していったプロセスをまとめたものです。
要するに「中身は職人、見た目は初心者にも優しく」という、欲張りセットでございますなァ。コココ…。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください