• 投稿日:2025/11/18
子宮筋腫の手術を2回経験した私が伝えたいこと 〜取る・取らない。どちらも間違いじゃない〜**

子宮筋腫の手術を2回経験した私が伝えたいこと 〜取る・取らない。どちらも間違いじゃない〜**

会員ID:wlIeujRu

会員ID:wlIeujRu

この記事は約4分で読めます
要約
子宮筋腫のオペをしての体験談です。 やるか?どうか?は別として、今、悩んでる人や再発の恐怖に怯えている人、生理が酷くて悩んでる方、全ての人に読んでほしいです。


はじめに



子宮筋腫の治療には

「手術する・しない」

「腹腔鏡・開腹」

「子宮を残す・取る」

いろんな選択があります。


私は腹腔鏡手術と開腹手術の 2回 を経験しました。


この記事は、手術を肯定も否定もしない

“真ん中の気持ち”で書いた体験談 です。

どれか一つでも、悩んでいる方の心が軽くなれば嬉しいです。



目次



1.手術の選択に正解は一つじゃない

2.医師の言葉で一番つらかったこと

3.中医学の考えに触れて心が軽くなった話

4.腹腔鏡と開腹、両方経験した私の体感の違い

5.子宮肉腫の“疑い”と言われた時の怖さと違和感

6.子宮は“産むためだけの臓器じゃない”という大事な視点

7.性教育で本当は教えてほしい「自分の身体の扱い方」

8.手術の有無に関わらずできる身体のケア

9.まとめ:あなたの選択が、あなたにとっての正解になる

1. 手術の選択に正解は一つじゃない

手術をすすめる人、

自然療法を選ぶ人、

経過観察で長年安定している人…。

それぞれに理由があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wlIeujRu

投稿者情報

会員ID:wlIeujRu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:7KI2sXLD
    会員ID:7KI2sXLD
    2025/11/18

    とても参考になりました。 私も長らく治療中ですが、1回手術をした後、筋腫が大きくなり、経過観察中です。生理中は、体調がよくなく悩んでいたので、元気をもらいました。ありがとうございました。

    会員ID:wlIeujRu

    投稿者

    2025/11/18

    コメントありがとうございます。 長く治療を続けながら、さらに手術後の経過観察…本当に心身ともにお疲れだと思います。 生理中のつらさも重なると、毎日がしんどくなりますよね。 そんな状況の中で「元気をもらいました」と言っていただけて、 こちらこそ本当にうれしいです。 体はずっと頑張り続けていますから、どうか無理のない過ごし方をしてあげてくださいね。 少しずつでも、心と体が楽になる方向へ向かいますように🍀

    会員ID:wlIeujRu

    投稿者

  • 会員ID:E709dt61
    会員ID:E709dt61
    2025/11/18

    貴重な体験を共有していただいてありがとうございます。 私もまさしく治療中です。他の持病にかかりきりで、仕事も無理してこなしてきた結果、気がつけば女性ホルモンをはじめ色々な体の機能がバランスを失ってました。 私も筋腫の手術の選択肢はあるので、参考にさせていただきます。 お互い、心地よい生活を送れますように🍀

    会員ID:wlIeujRu

    投稿者

    2025/11/18

    コメントありがとうございます。 治療やお仕事、本当に大変でしたよね…。 いろいろ抱えながら頑張ってこられたお気持ち、とてもよく伝わりました。 私も手術の話が出たときは、「仕方ない」の一言で終わってしまって、 不安な気持ちの行き場がありませんでした。 だからこそ、今こうしてご自身の体と丁寧に向き合っている姿は本当に素敵だと思います。 どんな選択でも“自分が少しでも楽に生きられる方”を選んでいいんですよ🍀 無理のない毎日になりますように。 お互い、自分の体を大切にしながら過ごしていきましょうね。

    会員ID:wlIeujRu

    投稿者