- 投稿日:2025/11/19
そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね🍂
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…💦
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約70日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?
クローゼットを整えよう🌿
さて、今週からクローゼットの整理を始めます👗✨
クローゼットは、リビング同様「どこから手をつければいいの…?」と頭を抱えがちな場所のひとつ。
冬物はどうしても嵩張るので、少し油断するとあっという間にぎゅうぎゅうに…😅朝、着たい服が見つからずバタバタするのも、この時期あるあるですよね。
でも、クローゼットが気持ちよく整うと朝の支度がスムーズになり、時間にも心にもゆとりが生まれます。
早速はじめて行きましょう。
50日目 お気に入りのコーデを考えてみよう
クローゼット整理を始める前に、「お気に入りのコーデ」を考えてみましょう。 一見すると片づけとは関係のない作業のように思えますが、このステップは“自分の軸”をつくる大切な準備になります。
年齢を重ねると、似合う色や素材、心地いいシルエットが少しずつ変わっていきます。 過去に好きだった服でも、今の自分にはしっくりこないこともあります。
そこで、あらためて自分が「着ていて心地よい」「気分が上がる」と感じるコーデを洗い出してみましょう。
お気に入りのパターンが明確になると、今ある服の要不要も見極めやすくなります。
ステップ①:お気に入りのコーデを3パターン書き出す
まずは、手帳やノートに“好きなコーデ”を具体的に書き出してみましょう。
・よく褒められる組み合わせ
・着ると気分が上がる服
・シルエットが自分に合っていると感じるもの
・季節を問わず、つい手が伸びる鉄板コーデ
写真があればスマホでまとめておき、視覚的に整理しておくとよりわかりやすくなります。
ステップ②:好きなコーデの共通点を見つける
書き出したコーデをいくつか並べてみると、共通点が見えてきます。
・ベーシックカラーが好き
・柔らかい素材をよく選んでいる
・ワイドパンツのシルエットが好き
・スニーカーの登場率が高い
・シンプルだけどアクセサリーが決め手
「これが私の好きな軸なんだ」とイメージできるだけで、今後の服選びがぐっとラクになります。
ステップ③:不要な服の基準もも見つける
お気に入りが明確になると、「クローゼットに残す服」と「手放す服」の基準も自然と定まります。
・好きなコーデに合わない
・色や素材がしっくりこない
・いつか着るかも…と思いながら数年経っている
・試着すると気分が上がらない
こんな服は、これからの自分には必要ない可能性が高くなります。
整理をする前に“不要な服の基準を明確にしておくことで、作業がスムーズに手が進むようになります。
今日のまとめ
洋服の整理は、量を最小限に減らすことが目的ではありません。本来は、自分が心地よく過ごせるクローゼットに整えることが大事。
お気に入りの軸ができると、クローゼットの見直しだけでなく、今後の買い物の失敗もぐっと減ります。そのためにも、まずは“今の自分が心から好きなコーデ”を把握することが近道になります。
「90日片づけチャレンジ」専用の報告チャットを作りました。みなさんのチャレンジの様子を気軽に報告してくださいね♪
