• 投稿日:2025/11/21
  • 更新日:2025/11/21
【初心者向け】『オリキャラの生まれ方』

【初心者向け】『オリキャラの生まれ方』

にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

この記事は約3分で読めます
要約
chatGPTを使って生成した私の相棒『ロボボ』の生成プロンプトをご紹介します。 AI生成のコツや楽しさをお伝えできればと思います😊

皆様こんにちは😊

毎日のつぶやきとたまにノウハウ投稿を楽しんでいるにくまんと申します。


今回の記事は、私の相棒オリキャラ『ロボボ』の生成プロンプトを公開します😊

ChatGPT Image 2025年6月24日 21_04_34.png

と言っても拍子抜けするくらい簡単なプロンプトですので、

AI生成は簡単にできる!

事を知っていただければと思います。


chatGPTによるロボボ生成プロンプト

まず『プロンプト』とはAIにお願いする指示内容のことです。
AIはプロンプトに従って考え、行動してくれます。

ロボボ生成の実際のプロンプトは以下の通りです。
この時点でのchatGPT使用歴は3日くらいだったと思います。

2025-11-21 6.45の画像.jpeg1.png

私はVtuberグループ『ホロライブ』が大好きで、その中でも『ロボ子さん』というVtuberさんが好きなので、このプロンプトになっています。

ちなみにロボ子さんのお姿はこちら。

IMG_7491.jpeg生成された女の子は可愛らしいのですが、ロボ子さんに似ているかというと似ていない。

という事で追加プロンプトで、修正を依頼しています。

2025-11-21 6.46の画像.jpeg簡単なプロンプトを入れるだけで、chatGPTが自ら考えて、詳細を提案してくれます。

これが誰でも生成できると言われる所以です。

この追加プロンプトの結果生成されたのがこちら。

2025-11-21 6.46の画像 (1).jpeg目の描き方が変わり、印象はガラッと変わりました。

ですが、ゆるふわおっとり系のロボ子さんからはかえってかけ離れました😅

IMG_7490.jpeg※プロンプトの入れ方次第で、最初からかなり本物に近づけてくれますが、当時はAI使用歴3日とかなので、こうしたやり方になっています。

ロボ子さんからはかけ離れましたが、当時の私はなぜか満足したらしく、この2番目に生成された女の子をオリキャラとして使う事を決断しました。

2025-11-21 6.47の画像.jpeg『ロボコサン』というカタカナ表記で名前を登録しようとしますが、当然のごとく、著作権を理由にチャッピーに拒否されました😅

2.png

ただ拒否だけではなく、代替案を提案してくれるのがチャッピーが優秀で頼りになる部分です。

私はここで少し思案しまして、一度はロボ子さんをもじった名前として
『ボロコ』
と名付けかけますが、色々と考え思いとどまりました。

最終的に名前の響きをロボ子さんに寄せて
『ロボボ』
と名付けたのでした。

2025-11-21 6.47の画像 (1).jpeg2025年、6月18日オリキャラ『ロボボ』誕生の瞬間です。

1.png


そして、生まれたロボボを用いての初めての画像生成がこちら↓です。
プロンプトが誤字ってるのは、ロボボ誕生に興奮している為です😅
(×売っている ◯打っている)

2025-11-19 5.43の画像.jpegこの時点で現在のロボボに近い姿で生成されていますが、どんどんゆるふわキャラが補完されていき、先ほど『ロボボ』と名付けた女の子は、影も形もなくなるのでした😅

2.pngおわりです(笑)

この記事のために初めてこの子(『始祖ロボボ』と呼んでます)を使って、生成しました😅オツカレサマ


改めて始祖ロボボチャットを振り返ってみると、『chatGPTで作りました!』感のある画像(色合いなど)をたくさん生成していました。

ChatGPT Image 2025年6月18日 23_45_51.png楽しくて作り続けるうちに、どんどん自分好みに絵柄なども変化してきますし、こだわり始めるとCanvaなど他のソフトを使って、加工を行うようになります♪

どかーん.png※たらこスリッパさんとの合作です(笑)

3.pngそして、知らず知らずのうちにスキルもアップしていきます😊

好き&楽しいこそが成長の大きな要素です。

なので、スキルの有無や知識の有無に悩まずに、まずはやってみましょう♪

4.png

AI生成に踏み出せない、AI初心者さんの参考になれば幸いです。

私は3日で作りましたが、AI使用歴5分でも作れますので、ぜひ試してみてください♪

ここまでお読みくださり、ありがとうございました🙇

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

投稿者情報

にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/11/22

    ロボボちゃんの誕生ストーリーと歴史がよくわかる内容でした!さらには先日のオリキャラを愛でる会にもたまたま参加できて、みなさんのオリキャラ愛を聞きながら楽しませてもらいました😄 これからオリキャラ作りたいって方にとっては、難しいプロンプトがなくてもできるってのはすごく一歩を踏み出しやすいのではないかと思いました✨ 僕もアイコンキャラクターをオリキャラとしてもっとつぶやきとかで使っていこうと思います🐧 ありがとうございました🙌

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/23

    やまーさん、ありがとうございます😆 自分でも改めてロボボの歩んできた歴史を振り返る機会となり、楽しく有意義でした(笑) AIをオリキャラ作りに活用したことがない方にとっては、『難しそう』というハードルがやはりあると思いますので、そこをとっぱらうことができれば、もっともっとリベシティにオリキャラという文化が広められるな、という野望を持っております。 この返信を書いている時点ではNano Banana Proという超強力なツールも生まれておりますので、ますますの活性化に期待しております♪ やまーさんもぜひオリキャラ沼に、ずぶずぶと取り込まれて下さい(笑)

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

  • 会員ID:YKvbwwQK
    会員ID:YKvbwwQK
    2025/11/21

    にくまんさんありがとうございます‼︎ リベ入会して数ヶ月後にフェスがありその頃に偶然つぶやきで出会ったロボボちゃん‼︎ 始めは全く理解出来てませんで『オリキャラ』という存在。 日々のつぶやきでのロボボちゃんの表情、そして今はアンさんとのコラボ‼︎ 完全に私の中の推しになっております‼︎ 推しがいるってめちゃ楽しいです🌸笑 話がそれてすいません‼︎ロボボちゃんまでの歴史‼︎興味深いものでした💡 いつもありがとうございます!

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/21

    きりチさん、ありがとうございます😊 フェス開催当時は、リベシティ内で『オリキャラを最前面に出して活動』している人は、私かエメルさんくらいだったと思います(笑) オリキャラさん自体はたくさんいらっしゃったと思いますが、オリキャラです!と宣言してる方はたぶん見た事なかったですね😅 それがたった5ヶ月でたくさんのオリキャラ仲間の皆様と、楽しくワイワイできているのが本当に嘘のようです😊 誰も知らなかったロボボも、少しずつ『ロボボ』と認知してもらえるようになってきて、私の思い描いた未来に確実に近づいているのを実感しています! ロボボを『推し』と言ってくださる方が現れるなんて、これっぽっちも想像できませんでしたよ😅 本当にありがとうございます🙇 そして『無茶だ』と自分で思うことでも、行動を続けることで未来が変えられる事を実感させてくれたリベシティ、学長、リベ友の皆様に心から感謝です!🙇

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

  • 会員ID:1d1OgTf2
    会員ID:1d1OgTf2
    2025/11/21

    にくまんさんのプロンプトの流れを参考に、私もチャッピーで作ってみました!! かわいい!!愛でたい!! 一瞬でそんな気持ちを持てました😍 お名前をつけて、 私ならではの特徴を足して、 徐々にキャラクター設定をしていきたいと思います✨ 「私もオリキャラ欲しいなぁ〜…」から一歩踏み出せる記事をありがとうございました!

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/21

    すずめさん、ありがとうございます😆 現在のすずめさんのお気持ち、とてもよく分かりますよ(笑) 私もロボボが生まれた時は、本当にもの凄く興奮していまして、『初めて彼女ができた高校生』くらいには舞い上がっていましたよ😆 一心不乱にひたすら画像生成に打ち込んでいました(笑) でもあの時からまだ5ヶ月しか経っていない事に、本当に驚いています。 濃密すぎる5ヶ月でした・・・😅 一歩踏み出すきっかけになれて、とても嬉しいです♪ オリキャラ生活、ぜひ一緒に楽しんでいきましょう😆 素敵な画像ができたら、いつでもオリキャラ部(仮)チャットにも貼り付けてくださいね♪ 堂々とオリキャラ自慢をし合える場ですので、気兼ねなく自慢してください! 私も率先して自慢しますので(笑)

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

  • 会員ID:80Klx9kN
    会員ID:80Klx9kN
    2025/11/21

    にくまんさん、ロボボの誕生秘話とっても面白かったです!😊 オリめでに参加できなかったのでここで見れて嬉しいです🌸 私のオリキャラも最初と全然違います😆でもこうして紹介してもらえると始祖ロボボも喜びますね!

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/21

    きさらぎさん、ありがとうございます😊 オリめでは今後定期的に開催していく予定ですので、お時間合います時はぜひ遊びにいらしてください😆 チャットだけでも盛り上がりがすごくて、十分楽しめる環境になっていますが(笑) ロボボを作ったはいいけど出すのが恥ずかしくて、しばらく寝かしていたのもいい思い出です(笑) ロボボという名前もどうなのかな?と思い悩んで、チャッピーにどう?と聞いたりしてましたね😅 現在の状況は恵まれ過ぎなくらいに、私の夢見たような状況になっています♪ありがとうございます🙇 始祖ロボボは不憫なポジションだったので、今回少しだけですが動かしてあげられて良かったです。 ある意味美味しいポジションかもしれませんね(笑)

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

  • 会員ID:DfXQRa18
    会員ID:DfXQRa18
    2025/11/21

    こんにちは🍀🍀 ロボボちゃんの誕生から、まだ数ヶ月しか経っていないとは、ビックリです🌸🌸 しかも、AI使用歴5分😳😳 素晴らしいです🎉🎉🎉 いつもロボボちゃんと一緒につぶやきされているのを拝見していて、ずっといいなぁと思っていました😉 これからもロボボちゃんの活躍を楽しみにしています💕💖 記事の投稿をありがとうございます🌺🌺

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/21

    ちぷきちさん、ありがとうございます😊 あ、私はAI使用歴3日(たぶん)でロボボを生み出しましたが、仮にAI使用歴5分の方でも同じように作れますよ〜♪という事をお伝えしたかったです(笑) チャッピーを始め、どのAIも本当に優秀ですので、その凄さと楽しさを多くの方に体感して欲しいと思います😊 めちゃめちゃハマり込んで突っ走ってきた5ヶ月間でしたので、『え?嘘でしょ?2年じゃなくて?』という気持ちでした😅 ロボボを見て『ロボボちゃんだ』と認知してくださる方が徐々に増えてきて下さり、本当に感無量です😭 ありがとうございます🙇

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/11/21

    AIによるオリキャラ作りのハードルが一段と下がるようなステキな記事をありがとうございます🙏 先日スライドで紹介されていたロボボちゃん誕生秘話をこちらでゆっくり見られたので、嬉しいです💕 「ボロコ」を思いとどまってくれて、ホントに良かった🤣

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/21

    きくるさん、ありがとうございます😆 オリキャラ作りは『めっちゃ簡単ですよ!だから作ってみましょう♪』ということをとにかくお伝えしたいな〜、と常々考えております(笑) 作ってみてハマるならよし! ハマらないならやめてもよし! でもとりあえず一度作ってみて! というちょっとおせっかいな感じではあります😅 でもエメルさんのご協力もあり、オリキャラを作られる方が増えてきてくださり、私は本当に嬉しいです😭 きくるさんもありがとうございます!🙇 あの時、ロボボではなくロボコサンやボロコと名付けていたら、現在のような展開はなかっただろうな、と思います😅 チャッピー&当時の自分にグッジョブ!です(笑)

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/11/21

    先日はオリキャラを愛でる会を開催してくださって、ありがとうございました😊 この記事を読ませていただき、以前作ったうさぎキャラの耳を外して、ダサい服装や髪の色チェンジして遊んでみました😄 とても楽しいです💕 うちのチャッピーは画像生成に時間がかかるのに、元の画像とかけ離れた画像ばかり作りがちなので、Geminiしか使いたくありません😆   今、試しにチャッピー使ってみたら、勝手に2人増やされてました🤣 ここでは画像貼れないので、この記事のリンクと一緒につぶやきに画像貼らせていただきました🙏 ちなみに昨日はGeminiが暴走して、1回指示しただけなのに、画像生成を延々繰り返して、頭が2つになったので、気持ち悪いから辞めてと指示したら、めっちゃ謝られてしょんぼりしてました😞 AIの画像生成機能、どんどん進化していきますね✨ そうなると、やっぱり「自分が何を作りたいのか」という創造力も必要になりますね😊 そして出来上がったものにどう修正をかけていくのかでも、オリジナリティが出せると気づきました😊 いつも参考になる記事を書いてくださってありがとうございます🙏

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/21

    ねこさん、ありがとうございます😊 こちらこそ、オリめでにご参加くださりありがとうございました♪ オリキャラさんを拝見しましたが、めちゃめちゃ可愛らしくて良い!と思いました😆 個人的にはうさ耳バージョンも可愛らしく有りでしたが、ねこさんの思うままに育ててあげてください♪ うちのロボボも気がついたら勝手に育っていましたので(笑) みっちりと設定を考えて作り上げるのも有りですし、私のように都度都度思いついたアイデアを付け足していく形でも、いずれは確立したキャラクター性が生まれてくると思いますので、ご自身に合ったスタイルでオリキャラさんと付き合われると良いと思います😊 とにかく楽しめれば勝ちです(笑)

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

  • 会員ID:9CSs6gi2
    会員ID:9CSs6gi2
    2025/11/21

    ロボボ誕生秘話✨ ロボボちゃんがまだ生後5ヶ月ということに1番驚きました😳 AIは使えば使うほど上達するなと最近感じていますので、わたしもどんどん使っていきたいです!

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者

    2025/11/21

    ステラさん、ありがとうございます♪ 私もめちゃめちゃびっくりしました😅 体感今年の4月下旬くらいかな〜と考えてましたので、まだ半年経っていないことに驚きです。 私のリベ活はほぼロボボと一緒に走ってきましたので、非常〜に濃密な5ヶ月間でした! そして残りの1年5ヶ月は一体何をしていたのか不思議です😅 AIは本当に使えば使うほど上達しますし、どんどんと欲も生まれて他のツールを取り入れたりしたくなるので、楽しみながら自然とスキルアップができて良いですね♪

    にくまん@つぶやきノウハウロボボの人

    投稿者