• 投稿日:2025/11/21
ぎっくり腰が増える季節…実は“筋膜”が原因かもしれません

ぎっくり腰が増える季節…実は“筋膜”が原因かもしれません

  • 1
  • -
会員ID:p9641Hey

会員ID:p9641Hey

この記事は約4分で読めます
要約
季節の変わり目は筋膜が硬くなりやすく、ぎっくり腰・背中の張り・膝の痛みが増える時期です。寒暖差や血流低下が原因で痛みが出やすいので、深呼吸や軽いストレッチ、体幹トレーニングで体を温め、筋膜をゆるめるケアが大切です。

🌿季節の変わり目と「筋膜」のお話

こんにちは、ひろゆきです。

最近、「ぎっくり腰になりそう…」「背中が張る」「膝が痛む」と感じる方がとても増えています。
実はこれ、季節の変わり目に“筋膜”が影響を受けやすいことが大きな理由のひとつなんです。

🔍筋膜ってなに?

筋膜は、全身を覆う1枚のボディスーツのような膜です。
筋肉だけでなく、骨・内臓・血管・神経まですべてがつながっています。

この筋膜、気温や湿度の変化で硬くなりやすく、
・朝起きた時の腰の痛み
・背中のつっぱり
・歩き始めの膝の痛み
なども引き起こします。

🌱筋膜の痛みが起こる“本当の理由”をもう少し詳しく

🔍1.筋膜は“ただの膜”ではなく「痛みを感じるセンサーの塊」

筋膜には 痛みを感じる神経(固有受容器)がとても多い ため、
筋膜がねじれたり縮んだりすると、脳には「痛い!」という信号が送られます。

実際、研究でも
筋膜の方が筋肉より“痛みを感じやすい”
ことが分かっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:p9641Hey

投稿者情報

会員ID:p9641Hey

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません