• 投稿日:2025/11/22
  • 更新日:2025/11/22
ASD特性のある息子の受験戦略

ASD特性のある息子の受験戦略

会員ID:oC22qLaO

会員ID:oC22qLaO

この記事は約3分で読めます
要約
5教科のうち興味のある科目は自走できる息子。しかし、国語は手順化で改善しつつも、英語だけはまだ伸び悩んでいます。ASD特性の子が受験でつまずきやすいポイントと、我が家が実際に取り組んだ対策・これからの英語勉強法をまとめました。同じように悩むご家庭の参考になれば幸いです。
こんにちは、のいこと言います、よろしくお願いします😊


今日は、ASD(自閉スペクトラム症)の息子の受験戦略をお伝えしようと思います📝
自閉スペクトラム症のある息子は、5教科のうち
国語・英語以外の科目には強い興味を持っていて、理解も早いタイプです。

特に理科や社会は、好きな分野になると深堀りが止まらず、
こちらが「もう十分…」と思うくらい夢中で知識を集めています。
得意分野がしっかりしていたおかげで、受験勉強全体のバランスは崩れずに進められています。

✏️【国語】苦手からの脱却

以前から国語がかなり苦手で、
“なんとなく読む”ことができず、設問の意図もつかみにくい状態でした。

でも、「読み方を手順化する」対策をコツコツ続けたことで、大きく改善しました。

設問を先に読む

逆接・指示語のチェック

手順通りに読む練習

見直しの仕方を固定化

感覚ではなく“手順”で読む方法は、ASD特性の息子にすごく合っていました。
今では安定して点が取れるようになり、志望校ラインも見えてきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oC22qLaO

投稿者情報

会員ID:oC22qLaO

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Myk6wYuZ
    会員ID:Myk6wYuZ
    2025/11/22

    息子さんの様子を見ながら一緒に勉強の方法を作り上げていく、私もいつかぶち当たる壁だと思うのでとても参考になりました!! 人によって興味があるもの、中々進まないものってありますよね😢 大人になるとある意味得意を伸ばそう!とか自分で選べるけど、学生の勉強はそうはいかないですよね😭 私も子供に寄り添って勉強を一緒に進められる親になりたいと思いました!のいこさんの工夫されている姿は本当に尊敬です🙏

    会員ID:oC22qLaO

    投稿者

    2025/11/23

    みつあみさん、ありがとうございます。 日々壁にぶち当たりまくりです。本人の努力がないと何も成立しないのでどこまでやりたいのか、一番に考えているつもりです。 必要とされている時までは一緒に進めて行こうと思っています😊

    会員ID:oC22qLaO

    投稿者

  • 会員ID:4XgRtG2E
    会員ID:4XgRtG2E
    2025/11/22

    息子くんの特性を理解し、正しいやり方に変えれば必ず伸びるタイプだと見抜いて勉強方法も工夫されるなど、学校の先生が手の届かない部分もしっかりカバーされているのいこさん、さすがです👏❗️ 苦手意識を克服できた体験って、きっと大人になってからもすごく役立つだろうなぁと思いました✨

    会員ID:oC22qLaO

    投稿者

    2025/11/22

    きゃりこさん、ありがとうございます。私がカバーできる所なんてほんの少しで後は本人の努力と思っています。 私自信もとても勉強になる事があります😊💕

    会員ID:oC22qLaO

    投稿者