- 投稿日:2025/11/23
この記事は約2分で読めます
要約
私がYouTubeシナリオから商業シナリオを手がけるまでにしたことを3ステップでご紹介します。
私は今まで下記のようなお仕事をさせていただきました。
・漫画エッセイのシナリオ(KADOKAWA刊行)
・漫画原作
・WEBTOONシナリオ
同じ創作系ではあっても、YouTubeシナリオを書いていた頃には考えられないことでした。
でも、YouTubeシナリオを書き、地道に実績を積んだことが新しいお仕事に繋がったんです。
今回は私が商業シナリオを受注するにあたった経緯を3ステップでご紹介したいと思います。
ステップ①YouTubeシナリオ
まずはYouTubeシナリオのお仕事から始めました。
クラウドワークスでの活動を続けていると、ありがたいことにスカウトをいただきました。
登録者数の多いチャンネルかつ、概要欄へのクレジット表記が可能だったことから、一つ目の実績となりました。
クレジット表記可能な案件を探す
次にクラウドワークスで探したのはクレジット表記可能な案件です。
いくら良いシナリオを書いても、クレジット表記なし、実績公開不可では次へアピールしにくいです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください