- 投稿日:2023/12/12
- 更新日:2025/05/25

こんな方に読んでいただきたいです
◯「これからITエンジニアになりたい!でも、具体的にどうしたら良いか分からない...」という方
◯「スクールをオススメされたけど、本当にここで良いのかなぁ...」と迷っている方
◯「Progateはやってみた。で、ここから一体どうしたらいいの?」と迷ってる方
※ここで言うITエンジニアは、Webシステムを開発するエンジニア(主にバックエンド&フロントエンド)を指しています。スマホアプリ開発やインフラエンジニアは対象外です。
自己紹介
・28歳の時にプログラミングに興味を持ち書籍等で学ぶ。何度も挫折
・29歳の時にWeb制作の学習を開始
・現役エンジニアのメンターと出会う
・30歳でWebコーダーに転職(アルバイト / 約半年在籍)
・大手Web系企業Webサイトのフロントエンドエンジニアに転職(派遣/ 約2年在籍):年収ベースで130万アップ
・自社開発企業のアプリケーション開発エンジニア(正社員 / バックエンド&フロントエンド&ちょっとだけインフラ)に転職:年収ベースで250万アップ
学習法や学習教材マニアな気質があり、ありとあらゆる学習法や教材が気になってしまうタイプです。この6年間、プログラミングやシステム開発についてあらゆる学習教材に手を出しました。以下は一例です。
・Progate
・ドットインストール
・Recursion
・N予備校
・ウェブカツ
・TechAcademy
・書籍
・Udemy(60本以上)
・個人メンターを付ける
・MENTAやココナラを利用して教えてもらう
・プログラミングスクール😭
etc...
正直、「寄り道だったな...。」と思うものもたくさんあります。中身のないプログラミングスクールに10万円払ってしまったり、数々の失敗を経験しました。購入した書籍は何冊になるやら😅
最初は何から手をつけて良いか全く分からず沢山寄り道しました。そんな僕だからこそお伝えできることがあるかもしれないと思っています。
※ あくまでも僕個人の現時点での意見であり、もっと良いやり方もあると思います。また、他のサービスや学習方法を否定する意図はありません。ご理解いただけると嬉しいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください