• 投稿日:2023/12/12
  • 更新日:2025/05/25
今から未経験でITエンジニアになるには 〜月額3万円以下で始める学習方法〜

今から未経験でITエンジニアになるには 〜月額3万円以下で始める学習方法〜

会員ID:hZ0QjZNj

会員ID:hZ0QjZNj

この記事は約15分で読めます
要約
先日、妻に「IT系の仕事に少し興味がある」と言われました。その時に「今から未経験でITエンジニアに転職するならどうするか?」と真剣に考えました。その内容をまとめたのが本記事です。

こんな方に読んでいただきたいです

◯「これからITエンジニアになりたい!でも、具体的にどうしたら良いか分からない...」という方
◯「スクールをオススメされたけど、本当にここで良いのかなぁ...」と迷っている方
◯「Progateはやってみた。で、ここから一体どうしたらいいの?」と迷ってる方
※ここで言うITエンジニアは、Webシステムを開発するエンジニア(主にバックエンド&フロントエンド)を指しています。スマホアプリ開発やインフラエンジニアは対象外です。

自己紹介

・28歳の時にプログラミングに興味を持ち書籍等で学ぶ。何度も挫折
・29歳の時にWeb制作の学習を開始
・現役エンジニアのメンターと出会う
・30歳でWebコーダーに転職(アルバイト / 約半年在籍)
・大手Web系企業Webサイトのフロントエンドエンジニアに転職(派遣/ 約2年在籍):年収ベースで130万アップ
・自社開発企業のアプリケーション開発エンジニア(正社員 / バックエンド&フロントエンド&ちょっとだけインフラ)に転職:年収ベースで250万アップ

学習法や学習教材マニアな気質があり、ありとあらゆる学習法や教材が気になってしまうタイプです。この6年間、プログラミングやシステム開発についてあらゆる学習教材に手を出しました。以下は一例です。

・Progate
・ドットインストール
・Recursion
・N予備校
・ウェブカツ
・TechAcademy
・書籍
・Udemy(60本以上)
・個人メンターを付ける
・MENTAやココナラを利用して教えてもらう
・プログラミングスクール😭
etc...

正直、「寄り道だったな...。」と思うものもたくさんあります。中身のないプログラミングスクールに10万円払ってしまったり、数々の失敗を経験しました。購入した書籍は何冊になるやら😅

最初は何から手をつけて良いか全く分からず沢山寄り道しました。そんな僕だからこそお伝えできることがあるかもしれないと思っています。

※ あくまでも僕個人の現時点での意見であり、もっと良いやり方もあると思います。また、他のサービスや学習方法を否定する意図はありません。ご理解いただけると嬉しいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hZ0QjZNj

投稿者情報

会員ID:hZ0QjZNj

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:thJgiWu2
    会員ID:thJgiWu2
    2025/06/07

    ありがとうございます! プロゲートでまずは自分に合うか確認していきたいとと思います。

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

  • 会員ID:FW908QGK
    会員ID:FW908QGK
    2025/06/07

    はじめまして! あーちと申します。 現在、通信業界の販売職からITエンジニア転職のために転職活動しています。 エンジニアに関する記事を探していた際に今回の記事を見つけました! 私はもうスクールに入っていたのですが、私が入ったスクールのカリキュラムの内容の理解度を深めていくためにRecursionを活用して今も学習を続けております。 とても良いサイトを知る事ができました! ありがとうございます!

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

    2025/06/07

    お役に立てて良かったです! リベポイントまでいただき、こちらこそありがとうございます🙇!

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

  • 会員ID:4ipvCIGN
    会員ID:4ipvCIGN
    2025/02/01

    とても参考になりました! プログラミングの学習を検討しています。 しみゆーさんのおかげで、余計な回り道をしなくて済みそうです。 有益な記事をありがとうございます😊

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

  • 会員ID:TfNI34cO
    会員ID:TfNI34cO
    2024/11/11

    学習の進め方が具体的でとても参考になりました。 ありがとうございます

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

  • 会員ID:q3AW6U4Z
    会員ID:q3AW6U4Z
    2024/07/12

    プログラミングが気になって、こちらを拝見しました。全体像が見えて、助かりました。ありがとうございました。

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

    2024/07/12

    少しでもお役に立ったのであれば大変嬉しいです。レビューもありがとうございます!

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

  • 会員ID:ySNHNn54
    会員ID:ySNHNn54
    2024/05/29

    とても参考になる記事をありがとうございます! 大昔、COBOL(/sのつくNECの独自言語のほう)のプログラマーでした。ほとんどをSEとして設計やテスト、インストール要員だったので言語に精通していません。 おっしゃる通りでprogateではものたりないなーと感じていた次第です。 でも他のスクールは高くて。。。といった感じでした。 年齢が高いので、今さらスクールに高いお金を出しても。。と悩んでいたので、ありがたい情報です。 正直3万円も高いなぁ。。といったところですが「もくもく会」のことも知らなかったので、本当にありがたいです! ありがとうございました☺️

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

    2024/05/29

    レビューありがとうございます! 少しでもお役に立てたなら良かったです😊

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

  • 会員ID:6OTFJ8xZ
    会員ID:6OTFJ8xZ
    2024/01/14

    大変興味深く拝見させていただきました。プログラミングの勉強を始めて2カ月くらいになる者です。 progateを半月ほどで終了し、dotinstallで勉強中です。 私もprogateは初心者の導入用という感想なので、非常に共感しました。ぜひ、progateのLVアップの魅力から抜けられない方にこの記事を読んでいただきたい(楽しいので気持ちはすごくよくわかるんですが、笑) 既にスクールに入ってしまったので(実際スタートするのは少し先)、もっと早くRecursionの存在を知りたかった!! また、メンターの重要性、大変参考になりました。これから入るスクールがいいところであることを祈りつつ、相談できる相手づくりも意識していきたいと思います。 大変有益な記事をありがとうございました!

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者

  • 会員ID:faPQhODP
    会員ID:faPQhODP
    2023/12/12

    記事upありがとうございます♡ ざっくりとですが、読ませていただきました。 知りたい情報が詰まっており、見つけた時嬉しかったです。 参考にさせていただきたいと思います。 時間が取れる時にゆっくり読みます!

    会員ID:hZ0QjZNj

    投稿者