この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/13

年末になると、今年の所得も大体わかってきて、ふるさと納税を検討される方も多いかと思います。
でも、実際にいくらふるさと納税ができるのかを算定するのは、意外と難しかったりするものです。
そこで本記事では、「楽天ふるさと納税シミュレーションサイト」を利用した、ふるさと納税限度額の簡単な求め方を解説します。
楽天|詳細版ふるさと納税シミュレーター
https://furusato-nouzei.event.rakuten.co.jp/mypage/deduction-details/
ふるさと納税限度額を求めるためのステップ
まずは、ふるさと納税限度額を求めるための手順を理解しましょう。
ふるさと納税限度額を求めるための手順は、以下の通りです。
1. 所得を算定する
2. 所得控除を算定する
3. 「計算する」ボタンを押す
これだけです。
では、それぞれ解説していきます。
1. 所得を算定する
まずは算定の基礎となる所得の算定です。
自分にどれだけの稼ぎがあったのかがわからないと、算定は難しいでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください