この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/14

元・現金管理の私がSBIコンボとマネーフォワードで家計管理してみた

会員ID:0Xm2WMEl

会員ID:0Xm2WMEl

要約
皆さんはどう家計管理をされているでしょうか? 元・現金管理で家計管理をしていた私が、SBIコンボとマネーフォワードを使って取り組み出した今の家計管理方法です。 まだ取り組み出して2ヶ月と手探り状態ですが、少しでも参考になるところがあれば幸いです。

以前の我が家の家計管理

我が家は夫の収入がメイン、パートの私の収入の合算で私が家計管理をしています。

もともとは現金で管理をしており、

夫から現金で生活費を受け取り、

使った金額を封筒に分けて月末に支払い口座へ入金、

貯蓄は目的別に銀行複数使い分け(7口座くらい持ってました)&封筒(20種類くらい?)に分けて現金管理を。

時間はかかってましたが、お金が好きな為笑、あまり苦痛ではなく、楽しんで行っていました。(趣味みたいな感じだと思います)

しかし、もちろんデメリットもありました。

・時間が必要で、子どもが起きている間には出来ない事

・小銭や千円札が大量に必要となること

です。

最近は銀行窓口が閉鎖され、ATMのみになる所も増え、両替も困難になってきました。


そこで学長がネットバンク一択、マネーフォワードで家計管理!とおっしゃっていた事もあり、家計管理をSBIコンボとマネーフォワードに変更しました。

SBIコンボに変更したことにより、変わった家計管理

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0Xm2WMEl

投稿者情報

会員ID:0Xm2WMEl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:NiidgQ2H
    会員ID:NiidgQ2H
    2024/04/28

    マネーフォワードMEとSBIのどちらか迷っていましたが、やはりMEの有料版がよろしいのですね。しっかり予算別に口座を分けていらっしゃるのに感心しました。

    会員ID:0Xm2WMEl

    投稿者

    2024/04/28

    コメントありがとうございます! マネーフォワードの無料版は一年以上の記録が残らないので、その点もふまえて有料版にしました。 家計管理で年間のデータを蓄積しようと考えると数年分のデータは必要だと思い…。有料版、おすすめです!

    会員ID:0Xm2WMEl

    投稿者

  • 会員ID:M5iS4rCr
    会員ID:M5iS4rCr
    2024/01/12

    SBIネット銀行を考えています。実際の写真はとても参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:0Xm2WMEl

    投稿者

  • 会員ID:BwIbCOag
    会員ID:BwIbCOag
    2023/12/17

    楽しんで家計管理をされてて、私までやってみたいな、と思わされました!SBIコンボとマネフォの組合せ、頑張ります!

    会員ID:0Xm2WMEl

    投稿者