この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/15

厄介な特別費を分かりやすく管理する方法【困難は分割せよ】

会員ID:0gQ4YhKj

会員ID:0gQ4YhKj

要約
学長をして厄介と言わしめる「特別費」の管理に悩んでいませんか? 見通しよく特別費を管理する方法を例を用いながら説明します。 なお、目的別口座と自動振替を利用するので、多くの人にとっての前提はSBIコンボです。楽天コンボでも考え方は使えます。

家計管理のラスボス、その名を特別費

家計管理は学長が物凄く詳細に発信してくれています。その中でも、ことある度に仰っているのが、「変動する特別費」は「厄介費」ということ。一番取り扱いの難しい費用ということです。

つまり、「変動する特別費」を制するものは家計を制すということ。言い換えれば、こいつはラスボス!ということで、そのラスボスを倒す(管理する)方法をここで説明します。

キーワードは「困難は分割せよ!」です。

おさらい。特別費ってなんだっけ?

学長は特別費用を不定期費用として、以下のように分類しています。

・固定不定期費用:税金や年会費のように概ね定期的に定額で出ていく費用
・変動不定期費用:家具や家電、車買い替え費用など不定期に非定額で出ていく費用

つまり、「1年で予算組みできるか」といった形で支出管理の考え方を説明してくれています。非常に分かりやすく説明されていて、感謝しかありません。

ただ、これを見せられて、実際に予算組みできる人は限られていると感じます。また、この管理を表計算ソフトで管理できる人はもう管理できているんですよね…。ということで、もう少し考えてみたいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0gQ4YhKj

投稿者情報

会員ID:0gQ4YhKj

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:N2bD26Mo
    会員ID:N2bD26Mo
    2023/12/15

    時間軸ベースで特別費を考える方法がとても参考になりました!目的別口座管理と合わせて実践します!!ありがとうございました☺️

  • 会員ID:ibX9SeTz
    会員ID:ibX9SeTz
    2023/12/15

    最大の強敵特別費の管理に日々頭を悩ませていましたが、「時間軸」で分けて自動振替は参考になりました!現在目的別口座を10個まるまる使用して管理しているので見直したいと思います。

  • 会員ID:V5DZfbP1
    会員ID:V5DZfbP1
    2023/12/15

    時間軸ごとの目的別口座を作ることの意味がよく理解できました。分かりやすいです。ありがとうございます😊

  • 会員ID:aVVh0vy0
    会員ID:aVVh0vy0
    2023/12/15

    特別費として家電にいくらかかるのかそれぞれ算出してそれを毎月の費用に換算する。これを今使っている必要家電すべて見てみる。非常に参考になりました。この部分も家庭管理の大事な部分なので加えていきたいと思いました。非常にわかりやすく助かります。