この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/15
家計管理のラスボス、その名を特別費
家計管理は学長が物凄く詳細に発信してくれています。その中でも、ことある度に仰っているのが、「変動する特別費」は「厄介費」ということ。一番取り扱いの難しい費用ということです。
つまり、「変動する特別費」を制するものは家計を制すということ。言い換えれば、こいつはラスボス!ということで、そのラスボスを倒す(管理する)方法をここで説明します。
キーワードは「困難は分割せよ!」です。
おさらい。特別費ってなんだっけ?
学長は特別費用を不定期費用として、以下のように分類しています。
・固定不定期費用:税金や年会費のように概ね定期的に定額で出ていく費用
・変動不定期費用:家具や家電、車買い替え費用など不定期に非定額で出ていく費用
つまり、「1年で予算組みできるか」といった形で支出管理の考え方を説明してくれています。非常に分かりやすく説明されていて、感謝しかありません。
ただ、これを見せられて、実際に予算組みできる人は限られていると感じます。また、この管理を表計算ソフトで管理できる人はもう管理できているんですよね…。ということで、もう少し考えてみたいと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください