この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/15
- 更新日:2023/12/17

突然のパンクは、修理の時間もお金もかかって嫌なものです。ところで、自転車の空気を最後に入れたのはいつですか?
「1カ月以上前」というあなたは黄色信号。それがパンクの原因です。
タイヤの空気圧をしっかり守るだけで
・快適に走れるし、お財布にも優しい
いいことづくめです。それくらい大事なことです。
でもタイヤの空気をしっかり入れるって言われても、具体的にどうしたらいいのか分かんないですよね。今日はこちらについて解説します 。一度覚えてしまえばめっちゃカンタンですよ!
適正空気圧は、タイヤの側面にかいてある
まず結論。
「タイヤの空気はどのくらい入れればいいか」は自転車のタイヤに書いてあります。それに従いましょう。
こちらは我が家で10年以上使っているパナソニックの電動アシスト自転車「ビビDX」です。こちらがタイヤの側面です。
ここを見てください。細かい数字が書いてあります。実はこれが「タイヤの空気圧をこのぐらい入れてくださいね」という記載数値です。このタイヤにはこう書いてあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください