この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/16
  • 更新日:2024/06/16

ゆるゆるインデックス投資のすすめ【仕事が好きな公務員向け】

会員ID:FVFOlKbM

会員ID:FVFOlKbM

この記事は約5分で読めます
要約
インデックス投資と高配当株投資 どちらかに極振りするか… 両さんのように両刀使いになるか… ( ̄▽ ̄;) 悩ましく感じている方に もうひとつの選択肢をご提供します! (≧▽≦)/ 合理的な考え方をする傾向の強い公務員であれば、ハマる方も多いのではないでしょうか。

リベシティで勉強していくと、自分の投資スタイルを見つけるまで、悩ましいものですよね。

先を行く先輩達は、自信を持って突き進んでますし。

例えば、

「長期投資をすることで、インデックス投資がとても増えるのは分かったけど、両さんはキャッシュフローが増えないって言ってたし…」

「高配当株が魅力的に感じたけど、タイミングを読んで、少しずつ育てていかないといけないし。5万円の配当金がもらえるまで、どのくらいの時間が掛かるのか分からないし」

「両さんは、両刀使いがおすすめやで、と教えてくれたけど、二つに分けるほど資金がないし…」

こんなことを考えたことはありませんか?

私は真剣に、累計48時間ほど、悩んで調べて煩悶しました(笑)

そこで、考え至ったのが第4の選択肢

「ゆるゆるインデックス投資」です。

早速ご紹介します。

【前提条件】

・インデックス投資

メリット :効率よく増える。買うのが簡単。

デメリット:今の生活がよくならない。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FVFOlKbM

投稿者情報

会員ID:FVFOlKbM

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2024/11/25

    面白い記事をありがとうございました。 私も最近、ノウハウ図書館にインデックス投資に関する記事を投稿しましたが、もっとゆるくてもいいんだなと思うことが出来ました。 ありがとうございました。

    会員ID:FVFOlKbM

    投稿者

  • 会員ID:JoESsslv
    会員ID:JoESsslv
    2024/03/26

    記事を読んで気持ちにゆとりを持つ選択肢が増えました。情報提供ありがとうございました🙇🏻‍♂️

    会員ID:FVFOlKbM

    投稿者

  • 会員ID:aVGeplAz
    会員ID:aVGeplAz
    2023/12/17

    興味深く読ませて頂きました。 2年程、積立NISAと特定口座でインデックスをしてきましたが、新NISAが始まるので高配当株もやったほうがいいかな?と悩んでいました。 高配当株は自分には難しく、銘柄、タイミングや配当金を得るために時間も必要ですよね。 余剰資金をどこに投資しようか?そればかり考えていたので、全力で投資せずに「使ってしまう」 という発想は選択肢の一つとして参考になりました🙏 ありがとうございます😊

    会員ID:FVFOlKbM

    投稿者

  • 会員ID:3nx4wJPT
    会員ID:3nx4wJPT
    2023/12/17

    つとむさん、読ませていただきました! 私も公務員で、現状は今の仕事に満足しているので、とても参考になりました。 ありがとうございます🙇 私の場合、異動によっても、かなり満足度が変わってきてしまう部分も大きいので、うまくやっていきたいです。 公務員を続けながら、楽しく過ごしていきたいものですね✨

    会員ID:FVFOlKbM

    投稿者

  • 会員ID:P2zOdwUS
    会員ID:P2zOdwUS
    2023/12/16

    考え方に大変共感致しました! 私も公務員で、仕事が好きで辞める予定はないので、高配当株のメリットである「キャッシュフローが増える」にあまり魅力を感じていませんでした。ただ食わず嫌いもどうかと思い、一度30銘柄くらいまで集めてはみたものの、やはり合理性に欠けることや手間がかかることから、現在はほぼ全て売却してインデックス1本にしています。 公務員として安定的なキャッシュフローがあり、仕事を続けていきたい場合は、あえて高配当株をする必要はないのかなという結論に、私も累計48時間ほど悩んだ末にたどり着きました笑。 P.S.学長や高配当株投資家の方々の考え方を否定するわけではありません。為替リスクや取り崩し等の観点から、高配当株にメリットがある点は理解した上での、個人的な結論です。長文失礼しました。