この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/29
  • 更新日:2023/12/30
親は大丈夫?地銀の投資信託からの救出−子供の立場で手伝えること−

親は大丈夫?地銀の投資信託からの救出−子供の立場で手伝えること−

  • 3
  • -
会員ID:p4r1Vj35

会員ID:p4r1Vj35

要約
親の資産管理ってどうしているか、話をしたことはありますか? もしもぼったくり投資信託を契約していて、困っていたらどうしたらいいのか? 私の体験談から、子供の立場でできることを考えました。家計管理で学んだ知識を活かせます。

家計管理を進めるうちに、身近な家族はどう管理してるのだろう?と疑問を持つことはありませんか?

お金のことはプライベートなことですが、もしも家族が困りごとを抱えていたら?

我が家のぼったくり投資信託(地方銀行)での失敗談をもとに、問題と現状について伝えたいと思いました。
「親の悲しむ姿を見たくない」そう思われる方のお役に立てれば幸いです。

地方銀行の投資信託 現状と問題点

銀行が販売する商品

我が家が契約していた商品にこんなものがあります。

アライアンス・バーンスタイン米国成長株投信毎月決算型Cコース https://www.alliancebernstein.co.jp/retail/5267.html

中身は毎月分配型の投資信託。ベンチマークは、S&P500株価指数(配当金込み、円ヘッジベース)。手数料は購入時3.3%、信託報酬1.7%の商品。(これを読んでいるあなたには、直感的にヤバさがわかるでしょう)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:p4r1Vj35

投稿者情報

会員ID:p4r1Vj35

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません