この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/17
  • 更新日:2024/01/07
個人信用情報の延滞歴等の事故情報はいつまで残るの?

個人信用情報の延滞歴等の事故情報はいつまで残るの?

  • 1
  • -
会員ID:DAHRY3pe

会員ID:DAHRY3pe

要約
個人信用情報の事故情報はいつまで残るのか?それともずっと消えないのか?

自分がブラックリスト(本当はそんな言葉は存在しませんが…)かどうかは個人信用情報を見ればわかります。

個人信用情報の保管期間

それぞれの情報の保管期間は、自己破産は10年。延滞は5年。申込や閲覧履歴は半年等。(詳しくは各機関のホームページをご覧ください)

CIC(https://www.cic.co.jp)

JICC(https://www.jicc.co.jp)

KSC(https://www.zenginkyo.or.jp)

ずっと消えないこともあるの?

返済を終えるまでは情報は残り閲覧できます。

勘違いしやすいのは延滞した時から5年ではなくて、そのローン等を返済し終わった時から5年です。

今はなくなりましたが、過払い請求した場合に業者側が債務整理をしたという形で記録を残したり、返済をしないまま放置している状態で何年も過ぎていることもありますので、心当たりのある方はご自分の信用情報を見てみてはいかがでしょうか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DAHRY3pe

投稿者情報

会員ID:DAHRY3pe

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません