• 投稿日:2025/04/29
  • 更新日:2025/05/02
気づいたら多重債務…防ぐための知識

気づいたら多重債務…防ぐための知識

会員ID:7wMqi86H

会員ID:7wMqi86H

この記事は約4分で読めます
要約
ローン利用は計画的に。多重債務を防ぐには家計管理が大切です。困ったら一人で抱え込まず、相談窓口や専門家を頼りましょう。

金融機関で働いていた経験から伝えたいこと

 金融機関で働いてきた時に感じた「ローンを利用する際に少しでも知っていてほしいこと」があり、この投稿を書くことにしました。ローンを利用する際には、金融機関や保証会社の審査を通過して承認を得ることで借り入れが可能となります。しかし、返済能力があると判断されて借り入れを始めたにも関わらず、数年後には返済が困難な状況に陥る事例も少なくありません。

 例えば、産業の衰退やコロナ禍などで事業収入や給与が大幅に減少し、返済が難しくなった結果、さらに別のローンを組んだり、金利の高い消費者金融で借り入れを行い、多重債務に苦しむケースが多く見受けられます。

 一般的なカードローンの借入限度額は年収の約33%、住宅ローンの場合は年収の5〜7倍が目安です。それにも関わらず、多重債務に陥る人がいるのはなぜでしょうか?「家計管理をしていないから」と一言で片付けられることもありますが、社会の仕組みとして多重債務を防ぐ制度が十分なのか、疑問に感じるところです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7wMqi86H

投稿者情報

会員ID:7wMqi86H

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:TRNdldCx
    会員ID:TRNdldCx
    2025/07/14

    ノウハウのシェア、ありがとうございます^^ そうですよね・・・学長が何かの記事で「借金させたがる人々」がいると話されていましたが、 分割払いや後払いサービスが業者側からどんどんオススメされる中で、借金をしている自覚すらなく債務を増やしてしまう方が多いように感じます。 多重債務に陥ってもやり直す術はあるので、お悩みの方はぜひ相談につながってほしいと思います^^

    会員ID:7wMqi86H

    投稿者

    2025/07/14

    レビュー、ありがとうございます! そうなんですよね。借金している自覚がないまま、安易にサービスの契約・利用し続けてしまう人が多い気がします。この記事に触れた人が相談するキッカケになればいいなと思います。

    会員ID:7wMqi86H

    投稿者