- 投稿日:2023/12/17
- 更新日:2025/06/19

こんにちは!
収益物件を購入した後に必ずやらなければならないことの一つに火災保険の加入がありますね。
ただ、火災保険の補償って種類が多いし、パンフレットも情報量が多くてよく分からん…
そんなふうに感じる方も多いのではないでしょうか🤔
収益物件における火災保険は、自宅用のものとは趣旨が異なります。補償内容の検討には特有の視点が必要と言っていいでしょう。
そこでこの記事では不動産投資の火災保険を「補償内容」というテーマで詳しく解説していきます。
1. 必要な補償
1-1. 施設賠償責任
引用:損保ジャパン 「THEすまいの保険」パンフレット
不動産投資をするなら絶対に必要な特約です。
所有物件の事故が原因で入居者さんに万一のことがあった場合、その補償額は多大なものになります。
リベ大で言われている保険の本質「可能性小、損失大」にも当てはまりますね🧐
補償額はおおよそ1億円という会社が多いのですが、保険料の上乗せ額は千~数千円と小さいので、必ずつけておくべき特約といえます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください