• 投稿日:2023/12/17
  • 更新日:2025/06/19
【不動産投資の火災保険】補償内容の考え方について徹底解説!

【不動産投資の火災保険】補償内容の考え方について徹底解説!

会員ID:g6vl8o2V

会員ID:g6vl8o2V

この記事は約6分で読めます
要約
この記事では、不動産投資に関心がある方むけに、不動産投資において必要な火災保険の補償・特約の内容を解説しています。 この記事を読むことで、 ✅つけるべき特約、不要な特約 ✅ 支払い限度額の設定基準」などをつかんでいただけることと思います。 よかったら一緒に学んでいきましょう!

こんにちは!
収益物件を購入した後に必ずやらなければならないことの一つに火災保険の加入がありますね。

ただ、火災保険の補償って種類が多いし、パンフレットも情報量が多くてよく分からん…
そんなふうに感じる方も多いのではないでしょうか🤔


収益物件における火災保険は、自宅用のものとは趣旨が異なります。補償内容の検討には特有の視点が必要と言っていいでしょう。

そこでこの記事では不動産投資の火災保険を「補償内容」というテーマで詳しく解説していきます。

1.  必要な補償

1-1. 施設賠償責任

IMG_5891.jpeg引用:損保ジャパン 「THEすまいの保険」パンフレット

不動産投資をするなら絶対に必要な特約です。

所有物件の事故が原因で入居者さんに万一のことがあった場合、その補償額は多大なものになります。

リベ大で言われている保険の本質「可能性小、損失大」にも当てはまりますね🧐

補償額はおおよそ1億円という会社が多いのですが、保険料の上乗せ額は千~数千円と小さいので、必ずつけておくべき特約といえます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:g6vl8o2V

投稿者情報

会員ID:g6vl8o2V

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:oEPnDfQH
    会員ID:oEPnDfQH
    2025/09/18

    ちょうど悩んでいて考え方がわかりました!ありがとうございました!

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/09/18

    レビューありがとうございます😊 火災保険は難しいですよね。 保険料も高くなっていますし、勉強するにこしたことはないと思います。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:b6jZSU5E
    会員ID:b6jZSU5E
    2025/09/04

    参考になりました、ありがとうございます。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:yXuXae7Q
    会員ID:yXuXae7Q
    2025/07/17

    賃貸物件の火災保険更新が2ヶ月後でしたのでとても参考になりました。どうもありがとうございました。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/07/17

    ありがとうございます。 励みになります😊

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:sNS6bhMk
    会員ID:sNS6bhMk
    2025/07/05

    とても参考になりました。 父から相続した賃貸物件の火災保険の内容を見直したら、ずいぶん手厚い補償内容だったので、見直す参考にさせていただきます!

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/07/05

    コメントありがとうございます! ご参考いただけて嬉しいです😌

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:2FBmAxnz
    会員ID:2FBmAxnz
    2025/06/19

    火災保険に入ろうと思っているのですが、風災と施設賠償責任のみ入ろうと思っています。 おすすめの会社とかありますでしょうか?

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/06/19

    大手だとあまり変わりはないかなと思います(以前比較したことはありますが、あまり大差なかったです)。 会社でいえば、補償額を細かい単位で設定できる会社がいいと思います。 会社というよりよりも不動産に強い代理店に頼むのがいいかなと思います 火災保険は請求が肝なので..!

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:r4YMzRGB
    会員ID:r4YMzRGB
    2025/02/17

    詳しい解説ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/02/17

    コメントありがとうございます😌

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:uiOfntxo
    会員ID:uiOfntxo
    2025/01/14

    とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2025/01/14

    ありがとうございます! 読みやすさを追求しているので、そう言っていただけるのはとても嬉しいです😊

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:7lFiJSlt
    会員ID:7lFiJSlt
    2024/12/02

    これからボロ戸建ての火災保険に入るのでとても参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

    2024/12/02

    コメントありがとうございます! 火災保険は年々高くなっていて、見逃せないコストですが.. 代理店と連携してうまく進められるといいですね😌

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:FOmfdEWm
    会員ID:FOmfdEWm
    2024/06/26

    うしさんの記事を5つ読みました🙏 こちらの保険の話しもすごく勉強になります 特に 孤独死を家賃保証でカバーできる商品もあるとか 保険金は投資金額の回収に使うとか 隣家への延焼は保険で供えなくていいとか 目から鱗でした👀✨ ありがとうございました😊

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:VpAvWi31
    会員ID:VpAvWi31
    2024/06/18

    保証が、どれくらい必要なのかよくわかりました!有り難うございます。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:GVAfuCjm
    会員ID:GVAfuCjm
    2024/01/07

    火災保険の考え方についてとても参考になりまりた😊 なんと!入ってきた保険金は好きに使っていいとは😮 とても勉強になりました! 建物の価値が低いボロ戸建て投資では火災保険の知識は知っていなければ損ですね!ありがとうございました!

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者

  • 会員ID:zQhdEqNs
    会員ID:zQhdEqNs
    2023/12/17

    補償額がどのくらい必要なのか分からなかったのでとても参考になりました!短時間で、不動産投資で、火災保険の補償はどの程度まで必要なのか。また要らない部分はどこなのかが理解できました。

    会員ID:g6vl8o2V

    投稿者