この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/25
  • 更新日:2024/01/05
【家計管理】有名百貨店お買い物術

【家計管理】有名百貨店お買い物術

会員ID:v565Rk5K

会員ID:v565Rk5K

要約
主な百貨店やデパートに「友の会」という積立貯金があることはご存知でしょうか? 1年間定額で積立てると、【毎月の積立額×12カ月+1カ月分の積立額】が商品券や電子マネーとして返ってくるプランです。 私が10年以上使い続けて感じた、メリットとデメリットについてご紹介します。

はじめ

家計管理を進める中で「ボーナス全額貯金は厳しいよ😣」「節約が大事なのはわかるけど、オシャレも楽しみたい!」など思うことありませんか?

そこで私が高島屋と名鉄百貨店で10年以上利用している、【友の会】のメリットとデメリットについてご紹介したいと思います。

友の会とは?

主な百貨店やデパートで1年間定額で積立てると、【毎月の積立額×12カ月+1カ月分の積立額】が商品券や電子マネーとして返ってくるサービスです。

例えば、毎月1万円積立てをすると、1年後には12万円+1万円=13万円分が返ってきます。

私は夏に名鉄百貨店、冬は高島屋が満期になるように、それぞれ5千円ずつで積立設定をしています。

バーゲンセール時期に満期を重ねることで、ボーナスやカードローンを使うことなく、お買い物を楽しんでいます。

メリット

①自分へのご褒美に

1年かけて少しずつ使うも良し、1年頑張ったご褒美に憧れのブランドでお買い物をするも良しです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:v565Rk5K

投稿者情報

会員ID:v565Rk5K

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:odgVYfcZ
    会員ID:odgVYfcZ
    2023/12/25

    友の会、気になってました。デメリットも書いてくださり、検討しやすかったです。ありがとうございます。

    会員ID:v565Rk5K

    投稿者