この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/17

格安SIMとは
格安SIMとは「大手キャリアの料金に比べて格安に利用できる通信サービス」のことです。大手キャリアのネットワーク設備を借りてサービスを提供しているため、価格を抑えられます。
例えるなら、大手キャリアが大きい道路を持っており、そのうち1車線を格安SIM会社が借りる。その1車線をユーザーに格安で提供する、といったイメージです。
格安SIMは安く利用できる一方、車線が少ないため混雑時にデータの渋滞が発生しやすくなります。
データの渋滞が発生すると通信速度は低下。大手キャリアと格安SIMの下り平均速度は、次の表のように2倍近く差があります。
しかし、最近は格安SIM以外にも通信速度が速く、料金も安い通信サービスが出てきています。この後、格安SIMも含め全ての通信サービスの種類について特徴を解説していきます。
携帯会社・サービスの種類と特徴
携帯会社やサービスの種類は次のように分類されます。
・大手キャリアの本ブランド
・大手キャリアのオンライン専用プラン
・大手キャリアのサブブランド
・格安SIM

続きは、リベシティにログインしてからお読みください