• 投稿日:2023/12/21
  • 更新日:2025/10/09

【お金の使い先を育てよう!】100歳になったときに残っておいてほしいモノ・コトにお金を使おう

つとむ【岡山】無事故を広める公務員

つとむ【岡山】無事故を広める公務員

この記事は約5分で読めます
要約
両さんのおかげで、みなさんは必ず小金持ちになれます。 では、なった後どうなるか。 きちんとお金を価値と交換できるように、環境を整える考え方をお伝えします。

リベシティの住人は、誰もが小金持ちになれると、私は考えています。

それは皆さんに対する、両さんの誠実な接し方を見ていれば、共感していただけるのではないでしょうか。

リベ大レストラン閉鎖の理由を聞いた時に、改めてかっこいいなーと感じました(//▽//)


今回、私が寄贈する考え方は、「使う力」にまつわるお話です。

ですので、家計管理ができている方を対象とさせていただきます。

あらかじめご注意ください。

あ。でも(^^♪

ちゃんと家計管理をするための、継続モチベーションにしていただくのは、とても良いと思います。

すぐに実行しなくても、知っておいて良い考え方かもしれませんね。

では、始めていきます。

【前提条件】

・リベシティの住民は、いずれ小金持ちになる。

・きちんと家計管理ができている。

・一生お金に困ることはない。

・お金は、何かと交換してはじめて価値を発揮する。

推しは、推せるうちに推せ

両さんのライブでも良く出てくるフレーズですね。

自分の好きなものが、いつまでも存在するとは限らないから、存在するうちに応援しようという意味です。

いい言葉ですよねー(//▽//)

しかし、今も将来も豊かに暮らしていこうと思うと、少し考え方をアレンジする必要があります。

お金の使い先を育てよう!

100歳になった時にも、美味しい料理や素晴らしいサービスは残っておいて欲しいものです。

自分自身も蓄えたお金の価値を引き出したいですし、例え自分が衰えて利用できなくなっても、自分が好きな文化を後世に引き継ぐことができます。

それって、お金を残すことよりも、有意義なことかもしれませんね。

(≧▽≦)ノシ

そのためには、定期的に、継続的に、お金を使わなければなりません。

お金は有限なので、選択と集中が重要なのです。

【無駄遣い】をしている場合ではないのです。

価値観マップで深掘りした好きなことに、重点的にお金を使いましょう。

惜しまれて閉店する名店は、常連の怠慢

店主の体調不良や、後継者不足ならまだしも、経済的な理由で閉店が決まった名店があったとしたら、それは常連客の怠慢です(笑)

「閉店すると知っていれば、もっと行ったのに」

こんなセリフは、口にしてはいけません。

通わなければ、お店は無くなるのです。

推しには、ずっと生き残ってもらおう

もちろん、あなた1人が通えば良いという訳ではありません。文化を後世に引き継ぐためには、工夫が必要なのです。

アーティストや演劇、テーマパークなど、「生き残って欲しいもの」はいろいろあると思いますが、今回は飲食店を例に、工夫の具体例をお伝えします。

1 店主・従業員のモチベーションを上げる

まずは、自分自身が思いっきり楽しみましょう。

料理やお酒、サービスなどをしっかりと堪能し、

素直な感動を、どんどん伝えましょう。

直接伝えなくても構いません。

一口食べて、小さく「うまっ」と呟く。

一口飲んで、幸せな「おいし」をもらす。

何も言わずに、にこにこと悶えていても良い。

(//▽//)ノシうまうまうまうま

堪能している表情や仕草は、言葉以上に相手に伝わります。

それは、お店のモチベーションを爆上げすることでしょう。

2 友人を連れて行く。

お店をいつも堪能してくれている人が「連れて来た人」は、お店の人からすれば、心象が良いものです。

友人にもすてきな体験をしてもらって、ファンの層を広げましょう。

口コミで、自分の知らない間に、

継続的にお客さんが来てくれるかもしれません。

自分が入店できなかったときはさみしいですが、

「繁盛してるね!明日にするよ!」と粋な姿を見せましょう(笑)

3 お店のSNSに協力する

強力な集客ツールであるSNSは、お店が使っても強力ですが、

「お客さん」の立場で協力すると、絶大な効果を発揮します。

いいねしたり、レビューや口コミを書いたりなど、

さりげないアシストがとても有効ですよ。

4 適正な値上げを求める

物価は上がって当然であり、

適正な値上げは、存続のために必要不可欠です。

様々なタイミングで、値上げを促しましょう(笑)

とても大事に思っていて、

なくなってもらったら困るという気持ちを伝えましょう。

私が良くやるのは、美味しい料理を食べた時に、

感動と共に、適正だと思う額を伝えることです。

「この皿は、2,000円出しても食べたいな」みたいなかんじです。

堪能している客は、値段で通っているのではないということを、店主に知ってもらうのが大切です。

まとめ

今回は、「将来のお金の使い先を確保しよう」という話でした。

家計管理をして、資産形成をしているうちから意識しないといけません。

そうすることで、今が豊かになっていきます。

それはつまり、「自分が好きなコト・モノにお金を使おう」ということです。

自分の価値観を、しっかりと見つめ直す必要がありますね。

たとえどれだけお金があっても、

使う先がなければ、価値を引き出せませんから。

今を楽しみつつ、残りの人生も豊かにしていきましょう。

「あなたが大切にしているものは何ですか?」

この簡単な質問に、私の周りの一般の人は、なかなか答えられません。

価値観マップを突き詰めた方は、悶えるようにしてつかみ取られているはずなので、深い答えが返ってこないのも共感できるかもしれませんが(笑)

今を楽しむためには、自分の価値観を可視化できていて、自己肯定感が高い方が良いものです。

次回は、自己肯定感にまつわるお話です。

「公務員のさすリベクオリティと自己肯定感」と題して寄贈しています。

(≧▽≦)/

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

つとむ【岡山】無事故を広める公務員

投稿者情報

つとむ【岡山】無事故を広める公務員

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:1TqoBoYy
    会員ID:1TqoBoYy
    2025/05/19

    いい考え方を教えて頂き 有難うございます。

    つとむ【岡山】無事故を広める公務員

    投稿者

  • 会員ID:twR5lxCd
    会員ID:twR5lxCd
    2023/12/22

    とても共感です! リベならではの図書館だと感じる内容でした😊 次回も楽しみにしています😆

    つとむ【岡山】無事故を広める公務員

    投稿者

  • 会員ID:bXVoiWvM
    会員ID:bXVoiWvM
    2023/12/22

    とても共感しました。 私も学長の決断と行動力の速さにとても驚きカッコいいなと思いました^ - ^ お店での振る舞いなども、ごもっともですね! しっかりと心に刻んでお金を使いたいと思います^ - ^ イルパントラの皆さんにはいつも感謝です。 ありがとうございます♪

    つとむ【岡山】無事故を広める公務員

    投稿者