この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/01/06
📝給与所得控除とは?

📝給与所得控除とは?

会員ID:yR3U8mJz

会員ID:yR3U8mJz

要約
個人事業主の事業所得は、所得を計算する際に、収入から必要経費を差し引きます。給与所得は収入から経費を差し引く制度がなく、「給与所得控除」という、概算の経費を給与収入から差し引けるようになっています。この記事では「給与所得控除」を詳しく解説します🙋

📝給与所得控除とは?

 

個人事業主の事業所得は、所得を計算する際に、収入から外注費や交際費などといった必要経費を差し引きます。

しかし、会社に勤めて給与を受け取っている方は、収入から経費を差し引く制度にはなっていません。

そのため、給与所得者には「給与所得控除」という、概算(だいたいこれ位の経費がかかっていますよね)の経費を給与収入から差し引けるようになっています。


以下は国税庁のホームページから引用したものです。
年収別の「給与所得控除」の計算式が載っています。

https://gyazo.com/2b4e0ada4980512c78841bfa0dc97128
参照:No.1410 給与所得控除|国税庁

例:年収(額面)400万円の場合

【 給与所得控除=400万円×20%+44万円=124万円 】

年収400万円の人の給与所得控除(概算経費)は124万円になります。
つまり、実際に経費がなくても、124万円は経費として給与収入から差し引くことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:yR3U8mJz

投稿者情報

会員ID:yR3U8mJz

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:g6GpIW7l
    会員ID:g6GpIW7l
    2024/02/23

    なんとおおおお!! 全く知りませんでした これはものすご〜く助かります ノウハウ図書館すごい💙 知ってるのと知らないのとでは大きく違ってきますね 他の記事も色々読んでみようと思います 投稿してくださって本当にありがとうございます!!

    会員ID:yR3U8mJz

    投稿者