この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/20
  • 更新日:2024/03/22
自動車税を安くする方法

自動車税を安くする方法

会員ID:ggtwjoac

会員ID:ggtwjoac

要約
車両を構造変更して、乗用車から貨客併用車にすると自動車税が安くなります。 大幅に安くなる代わりにデメリットもありますので、個人の使用方法や大排気量の車ではお得になる方もいらっしゃると思います。 詳細をご覧ください‼

自動車税は排気量で決まります(下記表参照)

無題.png         

貨客併用車の自動車税は最大積載量と排気量で決まります(下図参照)   

貨客.png例えば自分が所有するランドクルーザーでは排気量が4.7ℓですので、自家用車登録をしている場合は88,000円(正確には13年以上経過している車ですので約15%割増の101,200円😱)ですが、貨客併用車にしている為、16,000円(15%割増で18,400円)を納付しています。


このように車両の構造変更をして、もしくわ購入時に貨客併用車両を選んで、税金を安くすると言う方法ですが、デメリットもあります。

以下の内容になります。

●デメリット

①構造変更をご自身で行う場合に費用が約10万円ほどかかります。今後使用する年数と支払う税金を加味してご検討してみるとよいかと思います。また、リベではどうしても車が必要な方や、車が必要な地域にお住まいの方には中古車をお勧めしていますので、選定段階で貨客併用車に構造変更済みのものを購入することがおススメです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ggtwjoac

投稿者情報

会員ID:ggtwjoac

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:R7dgDH4k
    会員ID:R7dgDH4k
    2024/02/08

    がぁーくちょーを愛するFOX様🦊 大変お忙しい中、記事の更新お疲れ様でした✨️🙇‍♂️🍵 いやぁ~♪︎めっちゃ面白かったです!!😆 そうなんです♪︎意外と貨物登録って知られてないんですよね💦😅🚗³₃ 特にランクルやハイエースなど、大きい車はワゴン登録で使うと結構お金かかるんですよね💦😅 今度お会いさせて頂いた時には一緒に車談議したいです✨️🥹