この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/31
  • 更新日:2024/02/22
サラリーマンがマイクロ法人を作ると節税ができるので支出を減らせる

サラリーマンがマイクロ法人を作ると節税ができるので支出を減らせる

会員ID:dCisSGWw

会員ID:dCisSGWw

要約
マイクロ法人で使える経費やどんなビジネスで法人化したかご覧ください。こんなビジネスでも法人化できます!法人を持つと夢も広がるし、リアルにお金の勉強ができるので、すごくいい経験になりました。その体験談もぜひご覧ください。

はじめに

今回の記事では、今話題になりつつある『マイクロ法人』について話をしていきたいと思います。

ほとんど他者の指図を受けずに、他者とのしがらみに巻き込まれることなく、他者に忖度せずに法人経営ができるとしたら、さぞ、ハッピーな人生が待っていると私は考えてしまいます。

そんな話を具体的に話していきますが、『こうなったらいいな』という理想の話をしていきますので、事実に基づいたフィクションであることをご承知おきください。

マイクロ法人とは?

マイクロ法人とは、株式会社や合同会社を小さく作って、従業員は雇わず、自分だけもしくは自分と数人で運営する会社法人のことを指します。

マイクロ法人とサラリーマンの大きな違いは『経費』にあります。例えば、サラリーマンとしてプログラミングの仕事をしているとお給料が支払われますが、交際費や通信費、交通費などは給与から支払わなければいけません。ということは課税された後のお金を使っているのでその額分の税金がもったいないことになっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dCisSGWw

投稿者情報

会員ID:dCisSGWw

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fRvqXBkQ
    会員ID:fRvqXBkQ
    2025/04/18

    オフィスでマイクロ法人の勉強会をするにあたり、とてもわかりやすい記事なので参考にしたいと思います。

    会員ID:dCisSGWw

    投稿者