この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/30
  • 更新日:2024/04/26
ACP・人生会議で気をつけること!心の準備ができていない家族の関わり方

ACP・人生会議で気をつけること!心の準備ができていない家族の関わり方

会員ID:YwPUGxiN

会員ID:YwPUGxiN

この記事は約12分で読めます
要約
ACP・人生会議を知ると、家族の望みを聞きたくなります。でも、注意が必要です。誰もが「老い・死」について受け入れられるわけではありません。私も、父と人生会議がうまくできない1人です。 改めて、人生会議をしなくても、「今」できることを紹介します。

前回、アドバンス ケア プランニング(ACP) 人生会議について紹介しました。(ノウハウ図書館に寄稿しました)

アドバンスケアプランニング 人生会議とは、人生の最終段階の医療やケアについて、大切な人と繰り返し、何度も話し合っておきましょうと言った内容です。

A アドバンス 事前に
C ケア 関心を寄せること
P プランニング 継続的に何度も話し合う

ACPは厚生労働省発信、医療・介護の世界でとても大切な概念です。

終活世代では、人工呼吸器などの医療ケアについて、するしないを議論されがちですが、人生の最終段階はとても複雑で、エンディングノートや、ちょっと会って聞いておく程度の話ではありません。

実際、私は介護施設で、その意思決定に悩む多くの家族を目にしてきました。また、何も言うことができない、本人を見るたびに「これは一体誰のための医療やケアなのか?」ジレンマを感じる日々でした。


ACPは将来の医療や介護に関する希望を話し合う重要なプロセスです。
しかし、一番リアルな世代70代〜80代 特に男性はこのような話題に抵抗を感じる方が少なくはありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YwPUGxiN

投稿者情報

会員ID:YwPUGxiN

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:yVPzGqyn
    会員ID:yVPzGqyn
    2025/07/04

    とても参考になりました🍀 親の方は話をしたがる(子供に心配をかけたがる、同情してほしがる)けれど、自分は話したくない(関わりたくない)場合など、どう接していけばいいのでしょうか。 そういうご家族のケースもあれば、教えて頂きたいなと思いました。

    会員ID:YwPUGxiN

    投稿者

    2025/07/04

    ありがとうございます。自分は関わりたくない場合のケースですね。 次の記事の参考にさせていただきますね。読んでいただきありがとうございます。

    会員ID:YwPUGxiN

    投稿者

  • 会員ID:sGNErKi1
    会員ID:sGNErKi1
    2024/11/06

    かなさん 投稿ありがとうございます。 最近、身の廻りでACPに携わることが多々あります。少しずつ溜まった胸の中にあったモヤっとしていたものが何なのか…読み進めながら、その糸口をみつけられたような気づきを頂きました。 気になることに向き合うきっかけと教えをくださり、ありがとう御座います✨

    会員ID:YwPUGxiN

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/10/20

    ありがたいことに、高齢の両親(90と83)はそれなりにまだしっかりしていてくれて、自分には両親を見送る覚悟が全然できていない、と思っています。 幸いにも近くに住んでいるので、これからはもっと意識的に関わって、今ある奇跡的に有難い両親との時間を少しでも味わっていこうと思いました。 リベだけでなく、全ての方に読んでいただきたい、貴重な記事をありがとうございました。

    会員ID:YwPUGxiN

    投稿者

  • 会員ID:SLYNYxlj
    会員ID:SLYNYxlj
    2023/12/31

    かなさんの人生会議の事知り、話し合ってたお陰で、助かりました。 今年、9月に夫の状態が急変緊急入院となった時、主治医の先生から突然電話がかかり、今後の治療方針を聞かれ即答。『ご主人も同じ事を言われてました。ご夫婦で話し合われてたんですか?』と言われました。 あの時、話しあってて良かった。と、心から思いました。ありがとうございました🙏 人生会議知っておくと、何かあった時自分の心の支えにもなると思います。 是非多くの方に読んで頂きたい内容です😊✨

  • 会員ID:6YlBojns
    会員ID:6YlBojns
    2023/12/31

    とても大事なお話だと思います。 子供の立場でも親の立場でもこう言った話題が繰り返し出てくると良いなと思います。 貴重なお話をありがとうございます。

  • 会員ID:98bxzdPc
    会員ID:98bxzdPc
    2023/12/30

    親子関係が良くない人ほどこの記事、読んどくべきでしょうね〜😅 関係良くても読んでおいた方が良いけど😙 記事ありがとうございました〜‼️

  • 会員ID:ut3XOTSZ
    会員ID:ut3XOTSZ
    2023/12/30

    かなさんいつもありがとうございます。 読んで心に沁みています。どうしたいか聞いていたつもりでもいざとなると迷ってしまい、これでよかったのか今も自問自答するばかりです。 兄弟間の受け止め方の違いなどもあり難しいです。 近い将来次は自分に回ってくることなので子ども達が迷わずお母さんの望んでいたことだからと自信を持って判断できるように話をしていきたいと思います。 大切な話をわかりやすくまとめてくださりありがとうございました。

  • 会員ID:kkRrWxv1
    会員ID:kkRrWxv1
    2023/12/30

    いつも勉強になります。ありがとうございます。家族と話すのは照れくさいけれど、後悔する前にできることから話していきます。まずは顔を見に行くところから。

  • 会員ID:0kf4L0qy
    会員ID:0kf4L0qy
    2023/12/30

    かなさん、わかりやすくて勉強になるお話を、ありがとうございます✨ 私の父も頑固を極める70代ですw 「そうだよな〜」 と思いながら読みました。 とても大切なのに、なかなか周知されていないこの考え方。 InstagramとKindle出版。 アプローチは違うけれど、一緒に頑張りましょう😊