この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/20
- 更新日:2023/12/22

要約
本日のテーマはこちら✨
🐥守破離のすゝめ
本日のテーマはこちら✨
🐥守破離
守破離ってなんぞ???
という方は下記を参考に。(読み飛ばしてもOK!)
⚫︎-—————————————————
もとは千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したものとされている。
修行に際して、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」ところから修業が始まる。
師匠の教えに従って修業・鍛錬を積みその型を身につけた者は、師匠の型はもちろん他流派の型なども含めそれらと自分とを照らし合わせて研究することにより、自分に合ったより良いと思われる型を模索し試すことで既存の型を「破る」ことができるようになる。さらに鍛錬・修業を重ね、かつて教わった師匠の型と自分自身で見出した型の双方に精通しその上に立脚した個人は、自分自身とその技についてよく理解しているため既存の型に囚われることなく、言わば型から「離れ」て自在となることができる。このようにして新たな流派が生まれるのである。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください