この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/22
  • 更新日:2023/12/22
仕送りせずに 親の生活資金を援助する方法 ~「減額不可・終わりが見えない固定費」の仕送りをする前に

仕送りせずに 親の生活資金を援助する方法 ~「減額不可・終わりが見えない固定費」の仕送りをする前に

会員ID:sNU8Nldh

会員ID:sNU8Nldh

要約
年金暮らしの親の生活。金銭的には厳しくても子供には頼れないからと借金してしまうことも多いようです。かと言って仕送りをしてしまったら、それはもう減額できない固定費になり皆さんの家計を圧迫します。ここでは簡単にできる銀行口座を使った親への援助方法を紹介します。

私・とららんは義親との同居歴10年、実家へのゆるやかな金銭的援助歴20年。その中で見つけた仕送りせずに親の生活を援助する方法を紹介します。

----------------------------------------------------------------------

年金暮らしで生活が苦しいけれど子供には頼りたくないと、借金したりや安易にカードローンを使う親がいます。かと言って仕送りを始めれば、それは何年続くか、何十年続くかわからない減額不可の固定費になります。

それじゃあ、その時だけお金を送ってあげればいいじゃないと思うかもしれませんが、そんな簡単な話ではありません。そもそも親は子供に「お金を貸してくれ」となかなか言えません。もし言えたとしても、年金暮らしでギリギリの生活をしていると1回で済むはずがありません。2回、3回と借金を頼むのは、それはそれは高い山のようなハードルなのです。だから子供に黙って借金したり、カードローンを使うわけです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sNU8Nldh

投稿者情報

会員ID:sNU8Nldh

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:MHK1BwvC
    会員ID:MHK1BwvC
    2024/10/07

    とららんさんの記事はとても読みやすく興味深く読ませていただきました。以前は自分のゆうちょ通帳を渡していましたがすべて解約したので、親名義で楽天銀行口座を作りました。使う気がないようで私が持ったままになってます。なんだかなと思ってましたがとららんさんの記事を参考にしてみます。貴重な体験記事をありがとうございました。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/10/07

    親のことってどこまで心配していいのか、本当は援助がほしいんじゃないかとか色々悩みますよね。ご参考になったようで良かったです^^

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:CkitovxM
    会員ID:CkitovxM
    2024/01/13

    漠然とした将来の不安と、他の人はどうしているのか知りたくても聞けない内容をお聞きできて、とても勉強になりました。 もしその時が来たら口座を開設して、お互いに言い距離感で暮らせるようにしたいと思います。 毎月の仕送りの不安など、なんとなく抱えていた不安がスッキリしました。 ありがとうございました。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    私の方こそ、自分だけの悩みでなかったんだとちょっと安心しました。こういうことはなかなか聞きにくいですよね。ご参考になって良かったです。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:MoT8ajYR
    会員ID:MoT8ajYR
    2024/01/04

    勉強になりました!!! 直近でこのようなサポートの不安が出てきたので、 すごくありがたい記事でした。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    両親のことはほうっておくわけにもいかず、かといって全部面倒を見きれるものでもないので悩ましいですよね。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:2MxOrBom
    会員ID:2MxOrBom
    2023/12/22

    このような方法があるのですね。 勉強になりました。 読ませていただいてありがとうございます。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    管理する銀行口座が1つ増えてしまうので学長におこられそう(笑)ですが ご参考になれば嬉しいです。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:bXVoiWvM
    会員ID:bXVoiWvM
    2023/12/22

    とてもいい方法だと思います^ - ^ 親と相談して実践するか話し合ってみます。ありがとうございました^ - ^

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    ご両親の理解&協力も必要ですよね。ご参考になると嬉しいです

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:aVGeplAz
    会員ID:aVGeplAz
    2023/12/22

    ありがとうございます🙏 今のところうちの両親は心配なさそうですが とても参考になりました😊

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    心配ないのが一番です! ちなみにこの方法、息子が大学生になって一人暮らしを始めるようならまたやってみようかと思ってます

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:zsgPhMIz
    会員ID:zsgPhMIz
    2023/12/22

    今はよくても先々考える問題でしたので、とても助かりました✨ ありがとうございました😊

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    親のことは悩みというか心配がつきませんよね。今後のご参考になったようで良かったです。

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:8R4448cX
    会員ID:8R4448cX
    2023/12/22

    これも私が漠然と悩んでた事の1つでした。ノウハウありがとうございました! 私もボーナス時に振り込んでいましたが、最初はありがとうと言ってきてましたが、最近は何も言ってこず、当たり前になってしまうとこうなってしまうのかと痛感してたこの頃でした!

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    ああ、すごくわかります。当たり前に思われるといっきにテンションが下がりますよね。親との程よい距離感、難しいですよね

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

  • 会員ID:HrKOq1Jv
    会員ID:HrKOq1Jv
    2023/12/22

    すごい!目から鱗の方法です! こういう自分が思いつかない方法が知れるからノウハウ図書館はありがたいな...と改めて実感しました✨ 親の人としての尊厳を大切にしながら金銭的支援をする、かつ生活状況を適宜確認できる(暗証番号忘れは笑ってしまいましたが🤣)とららんさんの優しさと発想力の凄さを学ばせていただきました! 親の生活が難しそうなら私もぜひこの方法をしたいと思います!! 素敵な記事をありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者

    2024/09/17

    今でしたらモバイルsuicaに入金するとか色々方法があると思うのですが、親世代はやはり銀行ですよね。最初はセブン銀行を利用するのさえ躊躇してましたから笑 ご参考になったようで良かったです

    会員ID:sNU8Nldh

    投稿者