- 投稿日:2024/10/17
- 更新日:2025/11/05
10本あった傘を2本にしたら、10年間1本も傘をなくさなくなった話。
ねこやん家では、2人暮らしで10本あった傘を2本だけ残し、残り8本を友人に譲ったり処分したところ、不思議と傘をまったく失くさなくなりました。それまではしょっちゅう置き忘れたり、なくしたりしていたのに、予備がないと忘れた時に取りに戻るようになるし、なぜか愛着も湧いてくるものです。
実は、ねこやんだけでなく、家族も同じように失くさなくなったんです!
テレビを手放した日
気づけば、テレビを見る時間も減り、たまに見ると知らない芸人さんのネタや、興味のないニュース、誰かの不倫騒動ばかり。そんな時、友達が「テレビが壊れちゃったから買い直さなきゃ」と話していたので、「よかったらうちのをもらって?」と提案。友達は大喜びでテレビを持っていってくれました。結果、処分費用約5,000円+NHK受信料の節約にもなって一石二鳥!
お気に入りの食器で食事をする幸せな食卓
ブランドの高価な食器は棚に飾ったままで、普段使うのは100均の食器ばかり…そんな状況に気づいたねこやんは、お気に入りの食器だけを厳選して残し、100均やもらい物の食器は全て処分。
毎日の食事に使うのは、自分が選んだお気に入りの食器たち。いつもの食卓がちょっと特別に感じられるようになりました。
冷蔵庫が空っぽになる日
ねこやん家では、毎週金曜日にコープ宅配で食材が届きます。そのため、木曜日の夜には冷蔵庫はほぼ空っぽに。時には、木曜の食事を外食や持ち帰りの惣菜で済ますこともあります。1週間の献立をきっちり決めなくても、3日分くらいを計画してあとは冷蔵庫のありあわせで名もなきメニューを楽しむ、そんなゆるいスタイルが心地よいです。
靴を厳選して快適な玄関に
以前は靴をたくさん持っていて、玄関はいつもごちゃごちゃしていました。でも、履く頻度が少ない靴を手放して、本当にお気に入りの数足だけに絞ったら、玄関がスッキリ。毎日靴を選ぶのが楽になり、玄関の掃除も簡単になりました。少ないからこそ一足一足に愛着が湧いて、手入れも丁寧にするように。
上階から漏水・・しかし被害0円の不思議
洗面所に雨が降りましたが、何も置いてなかったので被害が0円でした・・洗濯排水だったので、ざっとバスタオルで拭き取って終わり。
壁紙交換は必要でしたが、これは管理会社と上階の方の保険屋さんの話なので・・
定期的に部屋の写真を撮影して視覚的にチェック
ねこやん家では、定期的に部屋の写真を撮影して、視覚的に部屋の状態をチェックしています。写真にすると、自分では気づかなかった小さな散らかりや、意外と物が多い場所がはっきり見えてきます。定期的に撮った写真を見返すことで、「あ、ここ片付けたほうがいいな」と気づけるので、自然と部屋を整えたくなります。視覚的な確認が、部屋をいつでも快適に保つコツになっています。
洗剤の買い置きを減らして節約!
以前は、洗剤をたくさん買い置きしていて、棚が常にごちゃごちゃ。そこで、ねこやん家では必要な洗剤を厳選し、各用途ごとに1種類ずつに絞りました。これにより、棚がスッキリし、使い切るまで次を買わないので無駄な出費も抑えられます。特売に惑わされず、シンプルな洗剤選びで毎月の支出を見直してみるのがおすすめです!
時短家電は絶対に必要
節約のためには時短家電が欠かせません。効率的に家事をこなすことで、時間を節約し、その分を他のことに使えるため、結局は節約にも繋がります。シンプルな生活を維持しつつ、家事をスムーズに進めるための道具を取り入れることで、より豊かな暮らしを実現しています。
食洗機とお掃除ロボットは必須。次は乾燥機付き洗濯機が欲しいです!
ねこやん家リビングは、こんな感じ。
最近、ゴミ箱を撤去しました!

逆に、持ちすぎなモノだってあるんです!
パソコン7台(MacBook Air・Windows8.1・10・11)
モニター2台・スマホ4台
仕事柄もありますが、まあ、好きなモノは増えたっていいんです💦
お金の使い方を見直そう
お金は使えば使うほど減ってしまいますよね。買い物をしたら、財布の中はあっという間にスカスカに。でも、ミニマリストの考え方を取り入れることで、手元にお金を残しやすくなります。そして、そのお金を自分にとって大切なことに使えるようになります。
無駄な出費を減らして、本当に必要なものだけを選ぶことで、毎日がもっと充実したものに変わります。お金の使い方を見直して、自分の大切なことに投資してみませんか?