- 投稿日:2023/12/23
- 更新日:2025/06/10

この記事は約2分で読めます
要約
マイナンバーカード便利機能①
マイナンバーカードを便利に活用して手続きにかかる時間を減らしませんか?
コンビニ交付以外にもいろんなことができるんです!
カードリーダが無くてもPCとスマホがあれば簡単にPCで作業ができます😊
マイナ保険証登録や転出届、確定申告等も。
カードリーダーがなくてもPCとスマホがあれば大丈夫!
役所に行くのって仕事休まなければいけなかったり、長時間待たなくてはならないとか手間がかかります。
マイナンバーカードがあればコンビニで住民票等発行できたり、他にもさまざまな手続きや申請、確認ができるんです。
行政が自分のどんなことを調べてるのかも確認できたりします。
でもスマホからだと見にくい、 PCではカードリーダないからマイナンバーカードが読み取れない!
カードリーダが無くてもPCで手続き等できるんです。
保険証の登録や公金受取口座登録や確定申告もできますよ!
他にもいろいろ😊
【用意するもの】
・有効なマイナンバカード
(②の暗証番号)
マイナンバーカード には4つの暗証番号を設定してます。コンビニ発行では②を使います。
②〜④は同じにしてる方多いです。
①署名用電子証明書(6〜16桁)
②利用者証明用電子証明書(4桁)
③住民基本台帳用(4桁)
④券面事項入力補助用(4桁)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください