• 投稿日:2025/02/02
マイナンバーカードでできること(年金の支払い減免申請編)

マイナンバーカードでできること(年金の支払い減免申請編)

会員ID:GXvyQ51N

会員ID:GXvyQ51N

この記事は約4分で読めます
要約
国民年金の納付、ちょっと待ってほしい!けど役所に行くのは時間もないし、めんどくさい。 そんな時、マイナンバーカードがあると夜中でもいつでも申請できます。

保険料免除・納付猶予制度

転職や、病気などで収入が減ってしまっても、年金の請求書は待ったなしで届きます。
その額なんと、1カ月あたり16,980円です(令和6年度)。
これって、収入が減っている時は結構きつい金額です。無視しておこうと思っても、請求書は容赦なく送られてきます。あげく、「督促状」という恐ろしいものまで送られてきます。
そんな時、役所の窓口で相談すると、納付額が免除される場合があります。

本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請する場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、保険料を納めることが経済的に困難な場合は、本人が申請書を提出し、承認されると保険料の納付が免除されます。免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の4種類があります。

日本年金機構より

これは利用しない手はありません。

オンライン手続きの準備をしよう

以前は、役所に行って直接申請する必要がありましたが、マイナンバーカードがあると、オンラインでの申請がとても簡単にできます。
どんな手続きができるかというと・・・

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GXvyQ51N

投稿者情報

会員ID:GXvyQ51N

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:l5gGZqNs
    会員ID:l5gGZqNs
    2025/02/02

    今回の記事の内容とは異なるのですがマイナポータルのことで、教えていただき問題解決できました💫ありがとうございました😊 朝の学長ライブ🦁でよくお名前拝見するので、勝手に親近感持ってしまってます😅 この度はありがとうございました♪

    会員ID:GXvyQ51N

    投稿者

    2025/02/02

    レビューありがとうございます🙏 こちらこそ最後のひと押ししていただけて助かりました😅 毎朝のライブは私のルーティンです👍

    会員ID:GXvyQ51N

    投稿者