この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/23
- 更新日:2023/12/30
.png)
【目次】
1.「日本FP協会」で受験しようと思っていた私が「きんざい」受験した理由
2.実際にCBT受験してみて感じたこと(思ってたのと違ったところ)
3.CBT試験 と 紙試験 の”違い”比較表
4.(受験後に気づいた)紙試験とくらべてのCBT受験のメリット(まとめ)
1.FP3級を「日本FP協会」で受験しようと思っていた私が「きんざい(金財)」でCBT受験した理由
FP3級 受験に際して、受験窓口が2つの団体あることを知りました。
ネット検索すると金融系の会社組織に属していて、会社から指定があれば、「きんざい(金融財政事情研究会)」、そうでなければ「日本FP協会」で 1択だ! とあり、 自分の中では『日本FP協会』で受験だと即解決。
(2023年10月頃)
「きんざい」は何となく難しそうだし、まぁそうだよねと思っていました。
ただ、勉強を進めていく中で、「FP3級でもPC試験のCBT試験が2023年11月から新しく始まるらしい」という情報を知りました。
11月に受験してFP3級合格出来たら、2024年1月末のFP2級試験に申し込めるんじゃないかと安易に思ったのが、CBT試験を受けてみようかなと思った最初の理由です。(仕組み上、ダメだと後に調べて分かりましたが)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください