この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/24
- 更新日:2023/12/25

ご覧いただきありがとうございます。
よくオフ会に参加した時に副業をはじめましたとか、フリーランスで働きたいとかをよく聞くんですが、大体の方が決算に関しては「どうしたらいいのかな?」と漠然と不安に考えている感じを受けます。もし、よければ、初心者でも自分で決算ができるやり方を順番に解説していきたいです。
1.普通預金を1つに。
これは日々のお金の流れを普通預金1つにするとほぼ70パーセント決算が作れます。
例えば、仕事をしてお金をもらう請求書を発行します。そのお金が入金されたら、「売上」だなとわかります。
そして、その仕事の為に「仕入や経費」の支払をその普通預金から支払する。
そして、たまに手元に「現金」を引き出すためにATMへ行ってお金を下ろす。
ただ、これだけを毎月通帳に記帳や今ならネット銀行なら明細が記録されていきます。
これでほぼ毎月が把握でき、その12ヶ月分が決算になります。
これでほぼ70%できてます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください