この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/25
  • 更新日:2023/12/25
出口戦略★リバランスを兼ねて定率で取り崩す計算式★リスク資産と安全資産の割合を変えずに4%ルール適用

出口戦略★リバランスを兼ねて定率で取り崩す計算式★リスク資産と安全資産の割合を変えずに4%ルール適用

会員ID:lU7NBTtq

会員ID:lU7NBTtq

要約
資産を増やすときは定額で、資産を崩すときは定率ですね。 実はこの定率の計算が、地味に手間なんですよね💦 リスク資産と安全資産からいくら使えばいいのか?3か所入力するだけで計算できるスプレッドシートを公開します。

【特に読んでほしい人】
★インデックスを運用中で、効果的な取り崩し方法を知りたい人
★もうすぐ60歳
★FIREまであと60ヶ月

いつかは全員が資産を貯めるステージから使うステージに来ます。
”リスク資産と安全資産の比率を変えずに” 年に1度、全資産から「定率」で資金を取り崩す時、どの資産からいくら使えばいいのでしょうか?

★簡単♬取崩し計算表★
こちらからダウンロードしてご使用ください↓
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1tTcOBhBj4nPobMcfZAfWmcCjt0NtojOLTY92XWqxJcg/edit#gid=923334952

オルカン:円預金=50%:50%の場合

パターンを考えるとキリがないので、円預金とオルカン半々の場合を解説します。

リスク資産=株式=eMaxis Slimオールカントリー(通称;オルカン)
安全資産=現金=円預金
オルカン:円預金=50%:50%

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lU7NBTtq

投稿者情報

会員ID:lU7NBTtq

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:DtfjdGse
    会員ID:DtfjdGse
    2024/11/17

    50代の会社員です。 出口戦略を考えている際に非常にわかりやすい 資料を拝見しました。 ダウンロードして活用させていただきたいと思います。

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者

  • 会員ID:b4zLAyjV
    会員ID:b4zLAyjV
    2024/05/31

    ダウンロードさせていただきました! とてもわかりやすく、計算の手間がかからないですね! ありがとうございました!

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者

  • 会員ID:oRHp65Xe
    会員ID:oRHp65Xe
    2024/04/21

    シートをダウンロードさせていただきました。もうすぐ60代夫婦にとって、とても役に立ちました。ありがとうございます!

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者

  • 会員ID:10FouWim
    会員ID:10FouWim
    2024/01/16

    積立の方法は簡単ですが、資産の取り崩しについては学長の動画でも手間がかかることは分かっていましたが、とてもわかりやすく計算表を作成していただきありがとうございます🙇‍♂️

    会員ID:lU7NBTtq

    投稿者