この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/28
- 更新日:2024/01/27

要約
電子図書館って利用したことありますか?現在はネットさえあれば図書館に行かずに本を借りることが出来るんです。もちろん、料金は無料。住んでいる自治体で電子図書館のサービスを展開しているならば、ぜひ一度利用を検討してみてはいかがでしょうか?
電子図書館って知っていますか?
これだけネット社会が普及したので、なんとな~く存在は知っているよ。って人も多いかも。
近年、情報技術の進歩により、本や資料を手軽に閲覧、貸出できる”電子図書館”を取り入れている自治体が増えています。
家計の見直しはしつつ、自己投資のための費用はあまり削りたくないなぁという方。
電子図書館をうまく活用すれば、無料で自己投資しつつ、家計見直しもできるので一石二鳥ですよ。
電子図書館とは
電子図書館とは、従来の紙の本とは異なり、デジタル形式で本や資料を閲覧・貸出されるオンラインの図書館です。
ネット環境さえあれば、いつでも、どこでも、簡単に借りられて、返却する手間もありません。
電子図書館のメリット
主なメリットは
①図書館に行く必要がない
②軽量で携帯性がある
③いつでも借りれる
④本を汚したり、失くす心配がない
⑤無料
まず、貸出・返却の際に図書館へ行く必要がないです。
返却日に慌てて本を返しに行く必要も、わざわざ受付に行く必要もありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください