• 投稿日:2023/12/29
  • 更新日:2025/03/08
【老後の投資信託の取り崩しって本当に大丈夫?】老後の投資信託の取り崩しシミュレーションしてみました!

【老後の投資信託の取り崩しって本当に大丈夫?】老後の投資信託の取り崩しシミュレーションしてみました!

会員ID:sSwnTO3M

会員ID:sSwnTO3M

この記事は約20分で読めます
要約
老後の資産の取り崩しって本当に大丈夫なの? 学長の動画でも紹介された【安全資産:リスク資産=50:50】 でリバランスしていく方法を用いて、オルカン(MSCI ACWI)の【実際の円ベース利回り】を元に40年間取り崩しをしていくと、どうなるかをシミュレーションしてみました。

老後の投資信託の取り崩しって本当に大丈夫?

【結論】

過去のデータは未来を保証するものではないですが、

安全資産:リスク資産=50:50でリバランスしていく方法

を用いると、投資で増やしながら取り崩しており、資産が減りは緩やかになっている。

そして、-20%以上のいくつかの大暴落を体験したとして、40年後の100歳でも、取り崩しながら資産は十分に残っているシミュレーション結果となった。

◆シミュレーション前提
開始の資産を

・安全資産(現金):1500万円
・リスク資産(オルカン):1500万円
・取り崩し率:4%
・利回りの開始年:2007年から
 ⇒40年後残存率が一番低くなった最悪の場合(取り崩し開始後すぐにリーマンショックが来るパターン)

として計算すると、


【結果】
・40年間で受け取れる老後資金合計:4755万円
・平均取り崩し額@年:119万円
・最低取り崩し額@年:83万円
・40年後資産残存率:79.8%😮
・40年後の資産合計:2395万円(元本3000万円)

個人的な感想:未来はわからないけど、オルカン(優良な投資先)ってスゴい。。。😮

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sSwnTO3M

投稿者情報

会員ID:sSwnTO3M

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(38
  • 会員ID:Bzxr0AX5
    会員ID:Bzxr0AX5
    2025/10/26

    すごいデーターですね!! リベに入る前に「つみたて投資の終わり方」を読んでいました。 で、今回の記事は私が全く想像していなかった検証で、こんな事ができるなんて😳 何度も読ませて頂きます。 ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/10/26

    レビュー、ありがとうございます😺 私自身、この取崩し方に疑いを持ったと言うか(笑)ほんまかいな?と言う気持ちで、本物の利回りで、そしてリーマンショック級がいつ来ても大丈夫なのか?というの趣味でやった結果なんですよね😊 過去のデータは未来を保証するわけではないですが、これを知ってからは、老後の現金比率も多く出来るし、長期のインデックスの取崩しに私は希望が持てました。 昨年までの最新データにしたのも、ノウハウ図書館書いたので、良かったら見て下さいませ😊あんまり結果は変わりませんけどね(笑)

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:gspOFMtx
    会員ID:gspOFMtx
    2025/10/09

    とても参考になりました! 只今60歳専業主婦です 実は65歳から主人個人年金保険を積み立ててた2000万ほどあって、月々90,000円ぐらい受け取れる予定です。一応これは主人が死亡するまでなんですけれども年金とこの保険とで月の収入が年金240,000保険が90,000合計330,000になります。そのため税金も高くなると心配しています。このお金を一括解約して投資信託積み立てのほうに回して50% 50%で資産運用をしていったほうがいいんでしょうか。ちなみに退職金もその他に20,000,000ほど入ります。その他に財形年金というのが5,000,000ほどあって、それも65歳から10年間30,000円ほど入ってきます。収入はあるんですけれども、税金の事とか財形年金に関しては10年間だけなのでどういう風に運用していくか悩んでます。ちなみに夫婦2人で今現在の会社で出してくれてるので家賃なしで生活費が月35万程かかって老後もそれを維持したいです。 老後は賃貸住む予定です、賃貸料も上がっていくし、物価もスライドで上がっていくでしょうから、今後の老後の資金運用についてアドバイスいただけると嬉しいです。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/10/09

    レビューありがとうございます。 基本は、ご夫婦が老後になる、これからどうしたいか?だと思います。 過去の数字のシミュレーションで言えば、このやり方を始めても問題ない結果かと私は思います。 不安なのは、数字に落とされていないからだと思うのです😊 どう言う生活を送りたいのか?それにはいくら必要なのか?それにいくら足りないから投資するのか?税金はどう言う場合に取られるのか? 今から数字に落としておくと、守る力にもなりますし、こんなはずですはなかった〜!と言う事にもなり難いかと思います。 誰にでも当てはまるような魔法の方法は残念ながらないので、面倒ですが、そう言う一つ一つを、調べて勉強して、どうすれば良いか判断していけば、あとは淡々と目的に向けてやっていくだけです😊 なので、家計管理、ライフプランなどはリベシティでも重視している所かと思います😊 どうすれば良いかは、他人ではなく、ワンチャンさんご夫婦の中にあると思いますよ。 ぜひ、そこと向き合ってみて下さいませ😉

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:dlLFBNBV
    会員ID:dlLFBNBV
    2025/08/18

    リバランスの取り方はすんなり分かったのですが、なぜ50:50にしておく必要があるのかは、2回読んでようやく納得できました。 確かにこれなら10年に1度の大暴落が来ても現金の安心感があるため慌てることもなく、むしろ、今後の成長が期待できるリスク資産への投資も悩まずにできるというわけですね。 4%の取り崩しについても、前後の数字でどれだけ違いが出るのかがとてもわかりやすく、あらためて4%ってすごいなと思いました。 4%の取り崩し額内で生活ができるように、がんばって投資したいと思います!初心者にも分かりやすい記事をありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/08/19

    みゆさん、レビューありがとうございました😸 2回も読んで頂きありがとうございます。これが、わかって頂くと老後の現金の大事さ、リスク資産による持続性の素晴らしさがいかに凄いかを体感して頂けるかと。 生活レベルの調整も大事ですね!老後の取崩しの1つの方法としては、期待してます😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:mJeh25fM
    会員ID:mJeh25fM
    2025/08/17

    老後について不安がありました。勉強が遅めですが参考にさせて頂き考えていきたいです。ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/08/17

    しょこらさん、レビューありがとうございます😺 不安は、数字で抑えられていないからくるものだと思います。自分がどういう老後の生き方をしたく、その目標のためにはいくら準備しなければいけないかがはっきりすると、不安も少なくなると思います。 ゆっくりでも良いので頑張っていきましょう😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:nrapDF89
    会員ID:nrapDF89
    2025/07/26

    まさしく知りたかったことを可視化してくださり、ありがとうございました!!! 

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/07/27

    chibikunさん、レビューありがとうございます😺 ちょうど、本日、最新版のシミュレーションもアップしましたので、よろしければ、そちらもご覧になって下さいませ。 この2年の利回り追加で、結果が良い方向に少し変わってますよ〜!😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:oQPHHr44
    会員ID:oQPHHr44
    2025/06/07

    とても勉強になる記事をありがとうございました! S&P500を積み立てておりますが、取り崩し方について種々検討しているところでした。 元本が減ることへの不安・恐怖という感情面との向き合い方が、最大の課題かも知れません。 現金とリスク資産を同率に維持する考え方は、有力な考え方だと思いました。 どうもありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/06/07

    まめとさん、レビューありがとうございます😺 私も半信半疑で始めたシミュレーションでしたが、この様な結果になったのには驚きました。 老後は現金を持っている安心感と投資の長生きへリスクの防御策の二刀流は考慮に値するかと思いました。 色々な方策を考えながら老後の準備をされて下さい!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:ZqRyOcaO
    会員ID:ZqRyOcaO
    2025/05/29

    かなり面白い記事で一気に読んでしまいました!参考にしてみます!!ありがとうございます!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/05/29

    しゅうさん、レビューありがとうございます😺 なんとなく取崩していくのだろうな〜と言うのを数字で見てみると、色々と面白いですよね。 現金資産を持っておくと、それだけでも老後の安心感は全然違うと思います。 もっと増やしたい、死ぬ時が一番金持ちが良いので無ければ1つの方法かと!😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:ESJXderj
    会員ID:ESJXderj
    2025/05/13

    これから先の事を考えるにあたり、とても参考になりました!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/05/13

    すーすーさん、レビューありがとうございます😺 取崩しをしっかりやっている人って、周りで見たことないので、本当にこれで良いか不安になってたので、計算してみました😊 こう言うやり方もあると言うフックになればです😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:dDxiHCv6
    会員ID:dDxiHCv6
    2025/04/07

    うちは国民年なので、老後が極めて心配ですが、数字で考えるの大事ですね。今さらっと読んだので、何回も何回もこれから読み返させて頂きますね!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/04/07

    まっさん4649さん、レビューありがとうございます😺 年金の額は老後設計の一丁目一番地なので、ここを抑えておくのがまずは大事ですね! 自分がなされたい生活が出来るためには、どれぐらい準備しておく必要があるか?をこのシミュレーションから逆算していくと良いですね😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:D2knkdyv
    会員ID:D2knkdyv
    2025/03/24

    saiさん投稿ありがとうございます😊 2日かけて読み切りました🙌 暴騰してる時は株式から、暴落時は現金から、言うは易しですね😆 小金持ち山登りに参考にさせていただきます🙌

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/03/24

    ドラゴンさん、2日もかけて頂き、ありがとうございます😺 数字が多いので大変だったかと。ただ、暴落しても取崩して良いのか?という私の疑問をちゃんと検証したかったので、こんな感じになってしまいました。 また、最新の値でも計算したいと 思いますので、お楽しみにです!😆

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:xQ9soM3c
    会員ID:xQ9soM3c
    2025/02/28

    先日の学長ライブから、こちらの記事を思い出し再度読ませていただきました。何度も読んでも痺れる記事で、20年後の自分に届けたい内容です!素敵な内容を本当にありがとうございます♪

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2025/02/28

    りんごママさん、レビューありがとうございます😸 学長ライブから思い出して頂き光栄です。 取り崩しが、やはり一番難しいかと思うので、これもやり方の一つとして、自分が一番良いものをやっていけるように準備してくださいね😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:FVLvKPBt
    会員ID:FVLvKPBt
    2024/12/18

    私もカン・チュンドさんの著書を拝読して、老後はこの方法でオルカンを取り崩すと決めております。 だから、こんなにも具体的に数字を見せてもらえて大変良かったです。もちろん未来のことは誰も予測できませんが、それでも不安が減りました。逆に、リーマンショック級の暴落が来ても取り崩し額はこの程度で済むのかと安心が増しました。 とても、わかりやすく良い記事でした。ありがとうございます。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/12/18

    ゆみかんさん、レビューありがとうございます😊 自分でやってみないと納得しきれないと言うか😅あのクラスの大暴落はかなり気になっていたので。 みんな大丈夫って言うけど本当なの?ってのが常に頭にあったので、整理出来たのがお役に立てて良かったです!😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:SZnqO2bE
    会員ID:SZnqO2bE
    2024/12/14

    Saiさん、とても参考になる渾身の記事をありがとうございました。 ノウハウ図書館のアワード投票させていただきました。 小金持ち山に登ったその先で、必ず多くの方が行き当たる問題への大きな道標となると思いました。 ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/12/15

    あねむさん、レビューありがとうございます😊 この記事は、当時自分が一番本当にインデックス投資で大丈夫なのか?どうやったら不安はなくなるのか?と思い書いた初めての記事でしので、アワードに投票して頂き、ありがとうございます! 少しでも皆様の目に触れる機会があればと思います😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:GKSbrQum
    会員ID:GKSbrQum
    2024/12/01

    非常に参考になりました。実際に数字でおさえると腹落ちしますね。 自身のライフプランシートにも取り入れていこうと思います。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/12/01

    Chillax Lifeさん、レビューありがとうございす😊 参考になったとのことで良かったです。資産形成は、本当に数字にして納得して、目標に近づけるために実践していくかと思います!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:3PUwbQli
    会員ID:3PUwbQli
    2024/10/19

    とても参考になりました! 毎日あれこれと悩んでいた事が、すっきりしました。 わかりやすかったです。今後の励みになります👍

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/10/20

    めりーさん、レビューありがとうございます😊 参考になったとの事で、お悩み事がすっきり出来たようで良かったです。本当に投資していくだけで良いのか?など将来の事は不安が多いでしょうが、数字でしっかりと抑えていくと、そこが和らぐかと思います。この調子で将来の準備を頑張ってください。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:Zt2pa85U
    会員ID:Zt2pa85U
    2024/10/12

    とても参考になるシミュレーションありがとうございました😊 なんだか未来が明るくなりました✨

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/10/13

    りんごさん、レビューありがとうございます😊 過去のデータは未来を保証するものではありませんが、右肩上がりのシミュレーションよりは、暴落もありつつなので、参考になるかと思います。取り崩しの一つとして考えてみて下さいませ。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:y1PmCKVK
    会員ID:y1PmCKVK
    2024/09/26

    3000万で月に約10万。日本で老後に40年も使えるお金を確保出来るイメージが持てて、とても参考になりました!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/09/26

    炭酸水さん、レビューありがとうございました😊 数字でわかると、イメージできて良いですよね。過去は、未来を保証するものでは無いですが、ただ取り崩すよりは、投資しながら減らし難い方法で取り崩すと安心感が出そうです。予算管理しながら、老後も不安なく楽しんでいきましょう!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2024/09/24

    老後の投資信託の取り崩し方、とても面白く読ませていただきました。 自分も4.5%の取り崩しがいいかとおもいました。 ありがとうございます。とても参考になりました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/09/24

    山好きせいじさん、レビューありがとうございます😊 実際のオルカンの利回りは使っていますが、同じ様にはならないとはわかりながらも、この投資信託の結果は凄いなと思ってしまいました😊 ご自身の資産を見ながら、旨く取り崩していって下さいませ😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:k6z5D2NQ
    会員ID:k6z5D2NQ
    2024/08/29

    とても参考になりました。 あろがとうございます。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/08/29

    こーさん、レビューありがとうございました😊励みになります! 参考になったとの事で、良かったです。 過去は未来を保証するものではありませんが、数字で見ていくと、イメージがついていくかと思います!😊 頑張っていきましょうね〜😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:EO6Q8IQT
    会員ID:EO6Q8IQT
    2024/08/28

    とても参考になりました。 私はまだまだ取り崩すまでの資産はありませんが、年齢が年齢なので、節約しながら退職後楽しい人生を送りたいと思い、家計管理頑張っております。 取り崩す楽しみを考えながら、貯める力頑張ります‼️

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/08/29

    ちゃいさん、レビューありがとうございました😊励みになります! 参考になったとの事で、良かったです。過去は未来を保証するものではありませんが、こういった風になっていくのだな〜と言うイメージがついて頂ければ幸いです!😊 頑張っていきましょう!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:yD7lIvga
    会員ID:yD7lIvga
    2024/08/14

    リベに入ってまだ浅いのですが、すでに66.5歳です。 仕事も続けながら遺族年金もいただいています。 主人の残してくれた1000万円の投資信託と旧引き続き新nisa (毒キノコかもしれないのですが年40万の分配金が出ています)で 毎月70000円退職までの3.5年間70歳まで続ける予定です。 が、退職後の取り崩し方で、色々悩んでいました。 学長のライブで4%ルールのお話がありました。 なんのことかと、検索して学長のセミナーもみて、こちらにもたどりつけました。 老後が、たのしくなりそうです。 大変参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/08/15

    ショウママさん、レビューありがとうございました😊 参考になられたそうで嬉しいです。今回の記事は過去のデータに基づいたシミュレーションなので将来を保証するものではありませんが考え方としては役に立つのではないかと思っております😊 これからも人生を楽しんでいって下さいませ😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:RdCdOOdf
    会員ID:RdCdOOdf
    2024/08/13

    自分が悩んでいた「公的年金と高配当株の配当金が足りない分、どれだけ用意すればいいのか」問題がこちらのシミュレーションをみて解決しました! 現金だけで用意すると途方もない金額になるし、投資信託の割合が多い場合老後暴落が起きたら・・・とかんがえていましたが、半々になるようにすればいいのですね。 いつもためになるノウハウをありがとうございます!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/08/13

    さかなさん、レビューありがとうございました😊 お悩みの件に役に立ったようで良かったです! 過去のデータが未来を保証するもではありませんが、考え方としては、私個人としてはありだなと思っております。 高配当株の老後戦略の考え方もいつかノウハウ図書館に書きたいと思います!😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:DtfjdGse
    会員ID:DtfjdGse
    2024/08/12

    後6年で定年をむかえますが 自身の人生を楽しむ為早期退職も視野に入れています。その中で今回の内容は非常に参考になりました。ありがとうございます🙏

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/08/12

    ふみ太郎さん、レビューありがとうございました😊 過去のデータによるシミュレーションでしかないですが、ご参考になって嬉しいです。 足りなくなるのに、恐れるだけでなく、こう言うやり方もあると理解していると対応の仕方があるのかなと思います😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:4nlytWWR
    会員ID:4nlytWWR
    2024/06/12

    退職時に50:50を目指してました。 その後はリスク資産から取り崩して、暴落時に無リスク資産を取り崩していくつもりでしたがその後も50:50でリバランスしていけばいいんですね。 暴落が来ても無リスク資産を取り崩して投資するという考えがなかったので、これで安心材料が1つ増えました。 その考えがなかった私は、働いてる今の内なら大暴落に耐えられる。だから早く来い来い大暴落でした。 私にとってたいへん役に立つ記事でした。 本当にありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/06/12

    そらんこちょーちゃんさん、こちらもレビューありがとうございます😊 このリバランス方法も1つの手だと思います。暴落がすぐに終われば良いのですが、暴落が長いとさすがに現金もなくなっていきますからね😅 まだお時間あるでしょうから色々考えて準備なさって下さいませ!😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:Xp33mM4j
    会員ID:Xp33mM4j
    2024/06/05

    気になっていたことがあれこれとシミュレーションされていて本当にありがとうございます^ ^

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/06/05

    ななこさん、レビューありがとうございました! このまま投資で大丈夫か?など、不安もありますよね〜。 過去の数字でのデータで未来を保証するものではありませんがご参考になればです😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:Y2ksBgTP
    会員ID:Y2ksBgTP
    2024/05/30

    定年間近のサラリーマンです。知りたいと思っていた情報で、とても参考になりました。私も4.5%がいいと思いました。有難うございました!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/05/30

    シンさん レビューありがとうございました😊 参考になられたようで良かったです。過去の実績でしかありませんが、何かの判断の基準になればです。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:b4zLAyjV
    会員ID:b4zLAyjV
    2024/05/26

    ねんきん定期便が届き始めてから、夫の退職後の生活の在り方を考えてきて、数値を軸に考えることができました。夫と話合っていきたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/05/26

    一つの考え方ではありますが、参考になれたようで良かったです😊 自分達がやりたい目標をぜひ旦那様と話あって下さいね〜😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:nIySbcB7
    会員ID:nIySbcB7
    2024/05/06

    今のところ(おそらく老後まで)資産の最大化のためにインデックス投資のみで行こうと思っているので、将来の取り崩しが少し気になっていました。とても参考になります。ありがとうございます!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/05/06

    よすさん、レビューありがとうございました! 投資の取り崩しも色々とやり方ありますので、参考になって良かったです。 そして、今日はありがとうございました~!😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2024/04/29

    インデックス投資の終わらせ方をどうしようか悩んでいたのでとても勉強になりました。ありがとうございました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

    2024/04/29

    レビューありがとうございました😊 一つのやり方だと思いますので、ご検討頂ければと思います。 私もこの結果を見た時に、老後大丈夫かもと期待しております。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:P2zOdwUS
    会員ID:P2zOdwUS
    2024/03/02

    細かい計算までありがとうございます! この方法が多くの方にとって再現性の高い現実的な方法な気がします😊

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:9CpGvdos
    会員ID:9CpGvdos
    2024/02/21

    とても参考になりました。 引き出し時の計算方法を自分で作ってみます。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:MzOPIZOZ
    会員ID:MzOPIZOZ
    2024/02/02

    心が楽になりました。🌸✨ 老後の為にと、 焦って全力投資に ストップをかけれました。 ありがとうございます。🌸✨

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:i8AXi0g0
    会員ID:i8AXi0g0
    2024/01/08

    とても興味深くて目から鱗の内容でした! ご投稿ありがとうございます!

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:4lEVt7su
    会員ID:4lEVt7su
    2024/01/02

    投資初心者です。 色んな投資法を学ばせてもらう中でインデックス投資を柱として投資していくことが大切だと思いました。 しかし、出口戦略が必要だと伺い、私自身も想像する中で不安を感じておりましたので、こうやってパターンを数字で示してもらえることで安心感を感じることができました! こんなに現実に沿ったリアルな数字を出してくださり心よりありがとうございます。 Saiさんの日頃の解答を拝見させて頂き、質問者さんの性質や未来を見据えた解答から、知識の豊富さをとても感じております。 これからも学ばさせてください。 いつもありがとうございます🙏🙏🙏

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:btWEDUng
    会員ID:btWEDUng
    2024/01/02

    インデックス投資の取り崩しについて、大変参考になる記事をありがとうございます。老後生活でこれを実行できるかどうかが鍵ではありますが、シミュレーションでは上手くリバランスできれば、資産を長持ちさせることが可能であることがよく分かりました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:nKifazdx
    会員ID:nKifazdx
    2023/12/30

    とても興味深く読ませていただきました。4%でここまで40年後に残っており、しかもこれだけ受け取れるとは驚きでした! インデックスの投資信託だけだとどうしても目減りが不安で高配当株も考えていたのですが、老後のためだけならオルカンだけでもよさそうですね。 ありがとうございます。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:xpBT7yh7
    会員ID:xpBT7yh7
    2023/12/29

    興味深い投稿ありがとうございました。 検証の経過も含めて楽しく読み進められました。 取り崩しを考えると、インデックス投資の銘柄を整理しておいた方がよいと再認識いたしました。

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者

  • 会員ID:KjtZicHX
    会員ID:KjtZicHX
    2023/12/29

    このように具体的かつ実現可能な数字を 使用された効果的な手法を示していただき 感謝申し上げます✨ よくあるシミュレーションは右肩上がりに 成長していくばかりで理想はわかるけど 実際のところどうなの?と思っている人は たくさんいるはず…そんな人達に届きますよう🙏 投資1年生ですが今後もリベで学びながら 15年後、Saiさんと同じように誰にでも優しく 手を差し伸べられるような人になれるよう 経験を積んでいきたいと思います😆

    会員ID:sSwnTO3M

    投稿者