• 投稿日:2023/12/31
  • 更新日:2025/04/23
【節約術】年間10万円以上削減できた社会保険(健康保険)の任意継続制度について

【節約術】年間10万円以上削減できた社会保険(健康保険)の任意継続制度について

会員ID:SwbkhAnJ

会員ID:SwbkhAnJ

この記事は約6分で読めます
要約
転職や退職で会社を辞めた時に、会社の社会保険を継続できることはご存じですか?この任意継続制度をうまく利用すれば、国民健康保険に加入するよりも保険料を安く抑えられる場合があります。自分も転職時に任意継続を選択したことで年間10万円以上の保険料を安くできたので、検討の価値ありですよ!

健康保険の任意継続制度とは

皆さん、ご存じだと思いますが、日本国民であれば皆何かしらの健康保険に加入しないといけません。

いわゆる”国民皆保険”ってやつですね。

そのため、会社を退職した場合は社会保険(健康保険)から外れて、国民健康保険に加入することとなります。


自分も会社を辞めた時に国民健康保険へ加入しようとしてました。

しかし、市役所から国民健康保険の金額を聞いてびっくり!!

とても、”え~、なるほど!はい、そうですか。”

と、簡単に払える額ではありませんでした。

60~70万円くらいだったかな…。

そもそも、社会保険は労使折半&給与天引きだったので普段から保険料を意識したこともなく、いきなりそんな大金を要求されたので、コレはまずいな~と思った記憶があります。

そこで、調べて利用したのが社会保険(健康保険)の任意継続制度。

一定の条件さえクリアしていれば、退職前の会社の社会保険(健康保険)を2年間そのまま継続できる制度です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:SwbkhAnJ

投稿者情報

会員ID:SwbkhAnJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:rOErOOw9
    会員ID:rOErOOw9
    2025/04/21

    任意継続の記事、大変参考になりました。☺️🙏 注意点もありがとうございます。 金額を比較して検討してみます。 教えて下さりありがとうございました。 ググったり調べることも大事ですが、最近はノウハウ図書館でも検索するように心がけています。☺️

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

    2025/04/21

    ふ〜さん、レビューありがとうございます😆記事が参考になって嬉しいです👍自分が言うのもアレですが、ノウハウ図書館ほんと便利ですよね☺️比較検討後、少しでもふ〜さんの生活のお役に立てたら幸いです🤭

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:MCSVAx9m
    会員ID:MCSVAx9m
    2025/02/15

    とっても参考になりました! 退職すると当たり前のように保険証返却、と言われるので、任意継続って面倒なのかな?と思ってましたが、そんな事はないんですね! 貴重な記事を、ありがとうございます😊

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

    2025/02/15

    しほさん、レビューありがとうございます😊記事が参考になって良かったです😆自分も最初は面倒だなーって思ってたんですけど、いざやってみると全然そんな事もなく🤣もし任意継続するタイミングがあるなら、ぜひ挑戦してみてください😁

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:eBB8EoR5
    会員ID:eBB8EoR5
    2024/08/06

    任意継続について注意点や申請期限まで とても詳しく記載ありがとうございます!! 文書内容が分かりやすく、即行動に つなげる事ができました 本当にありがとうございました😆✨

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

    2024/08/06

    ツッキーさん、こちらこそレビューありがとうございます😁記事が少しでも参考になってよかったです😊行動力はツッキーさんのお力ですが😆✨お互い小金持ち山目指して頑張りましょう👍

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:kDSx3lkR
    会員ID:kDSx3lkR
    2024/08/03

    退職を考えているので、大変参考になりました!

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

    2024/08/03

    コウ63さん、レビューありがとうございます😁参考になって良かったです👍退職頑張ってください😆

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:a0JAjrPq
    会員ID:a0JAjrPq
    2024/06/04

    任意継続すると2年間は同じ金額を払い続けるものと思っていたので 参考になりました✨✨ありがとうございます

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

    2024/06/04

    わんじぇいさん、レビューありがとうございます😊参考になってよかったです👍自分も最初、仕様が変わっていることを知らなくて、リベで教えてもらいました😁教え合える関係って素敵ですよね😊❗️

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2024/04/27

    任意継続について、注意点や申請期限まで、詳しく記載ありがとうございます!! 国保との違いなど、分かりやすく解説してくださり、感謝です〜😆✨

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

    2024/04/28

    ひこたろうさん、こちらこそありがとうございます😁お役に立てたのであれば嬉しいです☺️

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:ptK4dd9V
    会員ID:ptK4dd9V
    2024/03/05

    とても参考になる記事で感謝しております。3月末に退職するのですが子供も多くどうしようと色々調べていました。こちらの制度は、今現在勤めている会社に申請したり必要ないということで間違いないのでしょうか?そのような相談も今の会社にはしたくないです。マッスルたかさんのやり方で直接自分で動いても良いのか聞きたいです。すごく心が軽くなりました。ありがとうございました。

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:2oKzxrqg
    会員ID:2oKzxrqg
    2024/02/03

    なかなか相談できる人がいないので、とっても考え方の整理をすることができました。年度の切替え手続きの書類が3月に送付されてくるので、参考にしたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:Utef6KOq
    会員ID:Utef6KOq
    2024/01/01

    とても詳細に記載されており、大変参考になりました! 一点確認させて頂きたいのですが、任意継続の2年縛りは 令和4年度から本人の希望により解除できる様になったと思いますが、最近再度の変更ありましたでしょうか??m(_ _)m ・https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r323/ ・https://www.hrpro.co.jp/series_detail.php?t_no=2573 ・https://www.m-sr.or.jp/%E4%BB%BB%E6%84%8F%E7%B6%99%E7%B6%9A%E8%A2%AB%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%80%85%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者

  • 会員ID:EewKbJiO
    会員ID:EewKbJiO
    2024/01/01

    村の少年たーぼ様 わたしも今、任意継続について調べているのですが、 今までは一度継続の申請をすると2年間の継続期間中、原則自主的な資格の喪失ができませんでしたが、改正により令和4年1月1日からこの縛りがなくなったのでは? いかがでしょうか?宜しくお願いします。

    会員ID:SwbkhAnJ

    投稿者