- 投稿日:2024/01/03
- 更新日:2025/11/06
これまでのおさらい
前の記事でLocalの導入まで解説しました!
ここからはいよいよ、WordPressをインストールしていきます!
Localの導入がまだの方はこちらの記事をご覧ください。
【導入編 01】サーバーなしでOK!無料で簡単にWordPressを始める方法 ~Local導入~
WordPressのインストール
※これ以降の手順は、解説のため一度PCに入っていたLocalを削除して再インストールしているので、新たにダウンロードする際の画面と異なる部分があるかもしれません。
利用規約への同意や管理者権限の確認などを求められたら、よくお読みのうえ次に進んでください。
1.Localの起動
① PCにインストールしたLocalを起動します。
② 画面左下の+ボタンをクリックします。
2.サイトの新規作成
③「Create a new site」を選択します。
④「Continue」をクリックします。
⑤ 英語で任意のサイト名を付けます。
※後でいつでも変更可能です。
⑥ 環境の設定をします。
「Preferred」のままでも良いですが、
今回は Web server だけ変更したいので隣の「Custom」を選択します。
⑦ 以下のように選択します。
PHP version:上記Preferredと同じもの
Web server:Apache
Database:上記Preferredと同じもの
※すでに既存のサーバーに移行することが決まっている場合は、サーバー側の設定に合わせてください。
⑧ ユーザーネーム・パスワード・メールアドレスを入力し「Add Site」をクリックします。
※これらはログイン時に使うので忘れないようにご注意ください!
⑨ 以下の画面が表示されればWordPressのインストール完了です。
SSLを利用する場合がほとんどだと思うので、緑字の「Trust」をクリックして「Trusted」に変えておきましょう。
「WP Admin」をクリックすることでWordPressのログイン画面にアクセスできます。
WordPress管理画面にログイン
「WP Admin」をクリックするとこのような画面が表示されるので、
⑧で設定したユーザー名とパスワードを入力し「Log In」をクリックします。
このような管理画面に切り替わればログインできています。
これで無事、WordPressでサイト制作が始められます!
上記画像左上のサイト名をクリックすると、デフォルトのデザイン(テーマ)でサイトがきちんと表示されているはずです。
※こちらのサイトは現段階では自分しか見ることのできないサイトです。
一般公開はされていないのでご安心ください✨
まとめ
ここまで、Localを使ったWordPressのインストール方法を解説してきました!
無事にインストールが完了しましたが、このままでは管理画面が英語になっていて操作しづらいので、次の記事で日本語にする方法やその他の必要な設定を解説します!